今日からオープン!みさと天文台 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

平成7年7月7日にみさと天文台はオープンしました。

あれから18年!

梅雨のメンテナンス期間を終えて

今日からみさと天文台は

通常営業に戻ります!みさと天文台友の会 松本のブログ

梅雨前線が日本の北部にかかっているので和歌山の梅雨明けも近いかもしれませんね。


今年も七夕にあわせて、天文台に七夕飾りを行なうそうです。

仙台の七夕飾りとして有名な吹き流しを飾り、また笹に願いを書いてい飾ってもらえるそうです。

月の館にて随時(営業時間中)短冊と筆記用具が準備されているそうです。


•日付 2013年7月6日(土)、7月7日(日)
•時間 営業時間中
•備考 参加無料・申込不要


今日のおまけ・・・

みさと天文台友の会 松本のブログ

ろ: 雲ってんのに、ほんとに見るっすか?

だ: いちおな、七夕だから、見やんと。

ろ: 実はオレ、天の川って見たことない。

   去年まであんまり星ってどうでもよかったし。

だ: 今年の七夕は月が出てくるん遅いし、天の川もしっかり見えるみたいやで。

   おりひめ(こと座のベガ)とひこ星(わし座のアルタイル)の間から、南の空

の低いとこにかけて、雲みたいなやつあるやん。

ろ: と言っても雲が。そう言えば彗星見ようと超早起きしてた時、

妙に動かない雲みたいなのを見たような・・・

だ: あ、そうよ、バレた? 

あれが天の川やで。七夕の晩とちごても9月頃までよく見えるでな。

晴れちゃぁったら街灯が一個も見えへんとこで挑戦! 

田舎に来るのが一番ええで。

<出演 ろ:ろくさぶろう だ:だいごろう 文:とーます 絵:ダラク 

  方言校正:受付のお姉さん>


これを読んで「懐かしい!」と思ったかたは

みさと天文台のオールドファンの方ですね!