観客も奏者と同じ舞台上で演奏を聴くというスタイルの演奏会の3回目は古楽器として単独で演奏を聴く機会の少ないチェンバロのコンサートを開催しました。
出演は古楽器の収集家で演奏家でもある和歌山大学教育学部の山名敏之教授にお願いしました。演奏会ではバロック音楽で有名なバッハの曲が最初と最後に演奏されましたが、それ以外の曲はバッハより100~200年前の音楽家の作った曲でした。山名先生がこの時代を愛し、この時代のすぐれた曲を一般の人にもっと知ってもらいたいとう意思の表れだと思われました。
今回はチェンバロの演奏だけではなくチェンバロの動作原理を模型を使って説明したり、その曲が作られた時代背景の説明などもありました。一般の演奏家とは一味違った説明と軽快な喋り口はまるで大学の公開授業を受けているかのような高い水準の内容で観客を楽しませてくれるのに十分でした。町外からの来場者もあり、定員を上回る盛況ぶりでした。
実は山名先生は今までみさとホールに来られた事が無かったそうで、これを機にみさとホールの良さを実感して頂ければ次の演奏会を開催して頂けるかもしれません。また、他の音楽家、演奏家の方々にみさとホールの素晴らしさを伝えて頂ければ更なる発展が期待できるかもしれません。
星降る町の音楽会 Vol7 関係のブログの忘備録として今日のブログに残します。
↓以下、忘備録
☆平成25年2月16日(土)
星降る町の音楽会 Vol.7
チェンバロ・コンサート
↓詳細は
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11442801943.html 山名教授宅訪問
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11449964372.html コンサート内容
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11455879130.html チラシ印刷
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11457529036.html チラシ配布開始
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11458972492.html チラシ配布Ⅱ
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11459478513.html コンサート予習Ⅰ
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11460097518.html チラシ配布Ⅲ
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11470836178.html コンサート予習Ⅱ
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11471346042.html プログラム紹介
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11472165926.html 無事終了
http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11472888061.html その続き