イトカワクッキー第3弾!改良版 | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

実はイトカワクッキーのミューゼスの海を真っ白なパウダーシュガーで表現するのは少し抵抗がありました。

しかし食用の備長炭パウダーは業務用しか存在しないので少量の入手は困難でした。

イトカワクッキー第3弾はそんな妥協が少しだけ入っていました。


そこでふと思いついたのが海南市で見つけた真っ黒なバームクーヘンの「黒江バーム」(黒江バウム)


http://mzkainan.ikora.tv/e429735.html


ネットで調べたらこれを販売しているのは海南市物産観光センターでした。早速電話して製造元を教えてもらいました。

製造元は「おかし工房桜和(さわ)」さんでした。

住所は海南市野上新・・・うちから車で10分くらいだ!

夕方、早速訪ねてみました。


http://www.ichimine.com/sawa/


バウム部洋菓子部主任の八杉(やすぎ)さんにイトカワクッキーの事を説明してミューゼスの海の色を少し黒くしたいので少量の備長炭パウダーを分けて欲しいとお願いしました。とても友好的に話を聞いて下さり備長炭パウダーを無償で分けて頂きました。

さらにバームクーヘンの製造工程を見学させて頂きました。

みさと天文台友の会 松本のブログ

備長炭パウダーの入ったバームクーヘンはラップされて翌日まで置いて味を安定させるそうです。バームクーヘンを焼く機械を実際に動かして説明して頂きました。本当に色々有り難うございました。

その足でChezみなみ(シェみなみ)さんに直行!


http://chezminami.food.officelive.com/default.aspx


そこでは既にイトカワクッキーの生産が始まっていました。


つづく