はやぶさの微粒子は本物! | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

ついに、JAXAのプレスリリースが出ました!

はやぶさの微粒子は本物!
http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101116_hayabusa_j.html

やっぱり入っていましたかぁ~

嬉しいなぁ~

良かったなぁ~

おっと!喜んでばかりはいられない!

今、メンテナンスの為に休止している和歌山マリーナシティのわかやま館の全天周デジタルCGムービー「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」は19日から再開だ!

http://www.mid.co.jp/midcreate/wakayamakan/event/index.html
これに合わせてイトカワクッキーを増産しなければ!

夕方、みさと天文台友の会賛助会員のChezみなみさんイトカワクッキーを30ヶから50ヶに増やしてもらうように電話でお願いしておきました。

http://chezminami.food.officelive.com/default.aspx

はやぶさがイトカワから持ち帰った物質の分析の結果「かんらん石」というものが多く含まれていたそうです。

かんらん石(olivine)は、マグネシウムや鉄のケイ酸塩鉱物の一種でオルソ(ネソ)ケイ酸塩鉱物だそうです。Mg2SiO4(フォルステライト)と Fe2SiO4(ファヤライト)との間の連続固溶体で「橄欖石」が正しいそうです。英名そのままでオリビンと呼ばれoliva(オリーブ)が語源でオリーブ色(濃緑色)をしているそうです。

みさと天文台友の会 松本のブログ
この写真では分かりにくいですがクッキーの薄茶色に黒ゴマペーストが混ざって良い感じでオリーブ色になっています。

本物のイトカワに色まで近いことが成分からも証明されました。


県内、近県の方!和歌山マリーナシティに遊びに行って全天周デジタルCGムービー「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」を見てイトカワクッキーを買って下さいね!

星巻紙もスペシャル版を用意する予定です!


乞うご期待!