小学生になって早1ヶ月
今週から宿題が出るようになりました
やっと?もう?
私の感覚だとやっと?かな
内容はいたって簡単
ひらがなプリント1枚
算数プリント1枚
音読
算数は数字の練習
計算はまだないです
音読も短い
正直、長女の時がどうだったか
覚えていない…
長女は学童に行っていたし
学童で宿題終わらせてた気がするし
宿題を連絡帳に
毎回書いてきてたのは覚えてるけど
それがいつからだったのかは
わからないなぁ
次女は今のところ
宿題を連絡帳に書いてくることはないです
さてさて
小学1年生の宿題ですが…
なんであんなに丁寧なんでしょ(笑)
もういいって!
と私が止めても書き直す
上手に書けてるよ
と声を掛けても書き直す
学校で
「丁寧に書くように」
とかなり言われてるみたいです
「お母さんが丸をつけても
先生が見て汚かったら直される」
そんなこと言われたら丸つけも気が重い
あ、でもよく考えたら
長女は私が丸つけても
いつも先生に赤ペンで直されてるわ
娘は筆圧が強いから全然消せてないし
消しカス凄いし
テーブルがとても揺れる
娘が帰宅した時
私はテレワーク中なので
同じテーブルで
仕事と宿題しています
そして宿題中にめちゃくちゃ喋る
私、仕事中だし
取り敢えず静かに宿題終わらそうよ
って思うけど娘の話が止まらない…
聞きたいけど仕事中だしな…
小学校入学時点での娘は
ひらがなカタカタ読める
ひらがなはほぼ書ける
カタカタはあんまり書けない
そんな感じです
今のところ
できなーい
と泣くことはないです
宿題中に
長女が帰宅し
早々に遊びに行ってしまったときは
大泣きでしたが…
今のところ張り切っている音読も
いつまで続くでしょうか…
長女は早々に音読しなくなりました