こんにちは新しいホール、さようならシンフォニア短調3曲(動画) | ピアノ・フアンタジー

ピアノ・フアンタジー

再開二年目はバイエルからスタート


久しぶりの投稿です。



赤薔薇

趣味のピアノライフ、おかげさまでとっても充実しています。

5月は東京・八王子高尾のyukiko先生が演奏される、ショパンの時代のプレイエルレクチャーコンサートに、

6月は宝塚旧音楽学校や、シゲルカワイフルコンが2台もあるスタジオでの弾きあい会、

そして先日の土曜日は

新しい大ホールでの弾きあい会に参加しました。





ラブラブラブラブラブ

今思い出しても、なんて素敵なホール✨✨

ピアノはYAMAHA最上級機種のCFXでした‼️

下手な演奏も、ピアノのおかげでほんのちょっぴり素敵に聴こえました💕💕

来年7月はスタインウェイフルコンD-274で開催だそうですよ!みなさん!半年前から予約開始だそうです!詳しくは、「関西弾き合い会」のブログを読んでくださいね♪



赤薔薇

そして、日曜日は朝から、

今月末にある、yukiko先生のお教室・動画発表会に提出する録画を撮り、一日がかりで編集をしました。

iMovie、結局うまく使いこなせなかったえーん

動画のカットのみ(出入部分)。

真剣に弾くあまり、眼は鋭く、お口は「へ」の字に滝汗滝汗

垂れ下がった頰。マスクなしだと、半魚人みたい(ハンギョドンってご存知ですか?そんな感じ)。冬から5キロ減量しましたがまだまだです。

さすがにまずい、、、ヴィジュアルについても対策を練らないと‼️




赤薔薇

曲の練習も頑張っています。

JSバッハ、シンフォニアは8番練習中(シンフォニアは

1右矢印6右矢印7右矢印11右矢印13右矢印8と習っています)

ツェルニー  40番は11番が合格となり、今12番13番を。


曲は、

ショパン ワルツ7番

ドビュッシー 月の光



現在、

ピンク色の曲は八王子高尾のyukiko先生にオンラインレッスンを受け



緑色の曲はご近所の先生に習っています。

ご近所の先生はブログを書いておられません。

星yukiko先生からリブログの許可を得ています。先生は「随分前に書いたブログなので、今はちょっと考え方が変わっているんだけれども、、、日々進化していると考えてね!」とのことでした。アップグレードされた部分について、

興味しんしん。また、ブログの続きを書いてくださらないかなあ…




赤薔薇

弾きあい会では、たくさんの方々に聞いていただくことになるので、できるだけマシな演奏をしたく、

この一年くらい、ずっと

シンフォニア7番11番13番の短調3曲のお世話になってきました(弾かせていただきました)。


人前で弾く前には、やっぱり少しでも時間をみつけて練習しますよね。

しかし、そうすると他の曲の練習時間がなくなります。。。

今回新しい大ホールで弾く機会をいただいたことや、

動画発表会でもこの3曲でエントリーするため、

これらをきっかけに

シンフォニア短調3曲

とはいったん

お別れしようと思いました。



最後まで上手く弾けませんでしたが泣くうさぎ

ところどころお気に入りの音色などもありますし、

記念にアップします。

長く弾いてきたので、いろいろな思い出もある上、

これらの曲をきっかけに

オランダ在住の新進ピアニスト・千原さとみ さん(https://twitter.com/stm_pf?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthorラヴェルの研究をされています。ブログにラヴェルの記事あり。)を始めとする新しい出会いもあったりして、曲を聴きながらしんみりとしてしまいました。



新しいホール。繰り返しますが、

ピアノはYAMAHA CFX。

ホールはなんと約1500人入る、関西最大級のものです。



この機会を与えてくださった主催者のショパンさんに感謝してもしきれません。