冬に咲く シロツメクサ & 西洋タンポポ(岡山県備前市) | 高橋みさ子のブログ

高橋みさ子のブログ

趣味のウォーキングを通して出逢った町や自然を
写真とともに楽しくご紹介しています。宜しくお願いします。

(冬に咲くシロツメクサ 岡山県備前市 2023年12月1日撮影)

 

日課にしている散歩道では、12月になってもシロツメクサと西洋タンポポが咲いています。

 

 

 

田んぼの畦道に咲くシロツメクサ。葉っぱも青々と茂っています。

 

 

 

20cmほどに伸びた彼岸花の細長い葉っぱに混じって咲いているものも。

 

シロツメクサは冬にも咲くのですね。

 

 

(冬に咲く西洋タンポポ 岡山県備前市 2023年12月1日撮影)

 

西洋タンポポも春のイメージですが、こちらも12月になっても元気に咲いています。

 

調べたところ、西洋タンポポは晩秋や初冬に咲く個体もあるそうで、ただ寒い時季のものは花茎が短いとのこと。

 

よく見ると確かにそうですね。

 

 

 

暖かい頃に咲いた右の花茎は約20cm、12月に咲いている左の花茎は約2cm。

 

 

 

花茎が短くても虫が蜜を吸いに来ていました。どうやら受粉に問題はないようです。

 

春ほど葉っぱも茂らず、花茎を長くして虫にアピールする必要もありませんから、不必要なエネルギーは消費しないという植物の知恵なのでしょうね。

 

(写真)岡山県備前市 シロツメクサ 西洋タンポポ 2023年12月1日撮影