インナーチャイルドカード 12 ジャックと豆の木 | 一般社団法人タロットリーダー協会 みさきのゑ

一般社団法人タロットリーダー協会 みさきのゑ

人生熱く楽しく幸せに!
一般社団法人タロットリーダー協会 代表理事 
東京 渋谷 タロット占い講座 四柱推命講座開催

 

タロットリーダー協会@みさき のゑです。
今日のタロットはインナーチャイルドカード

12 ジャックと豆の木
Jack and the Beanstalk

インナーチャイルドカードジャックと豆の木
 

 

 

  【カードの意味】


超越した時間
潜在意識の目覚め
自己犠牲

オーソドックスなタロットカードでは吊るし人のカードです。
吊るされているマジシャンは喜んで生命の樹にぶら下がっています。
彼は母なる地球の直感的なメッセージに耳を傾けるために
より高い意識を呼び出すために、
古いやり方をやめて、新たな視点を得るために逆さになっています。

このカードを引いたときは、過去のポケットを空にして、
これから来る意識がなんであるか知るために学びます。
重要なのは、新しいポジションを選んで生まれてきたこと、
自己犠牲の真の意味を学んでいることに気づかなければなりません。

インナーチャイルドカードでは、ジャックと豆の木が描かれています。
ジャックが牛と3粒の不思議な種と交換したのは、
賢い判断ではありませんでした。
しかし、倫理と現実を無視すれば、ジャックが見えない奇跡を信じて、
3粒の種を選んだことを理解することができます。

ジャックは天の女王からより高い運命を放棄することができるかどうか
テストをされました。
現実は、家族の貧困を進めるだけでした。
ジャックは論理ではなく、想像力を働かせました。
彼の母は絶望し、窓から豆を投げます。
これは恐れや物欲によって、
タイミングと奇跡に気づかないことを意味します。

夜に豆の木は天と地の間に、
巨大なへその緒のように成長しました。
これはジャックの宝物、彼の父の富、
そして新しい生活を始めるチャンスとなる導線になります。

この贈り物はジャックが人生の条件に

身をまかせたために与えられます。
彼は牛と3つの種を信頼して交換したために
新たな成長と豊かさに結びつきました。

『ジャックと豆の木』からの問いかけ
Q 私は何をあきらめて手放しますか?
Q 私はマテリアルワールド(物資主義)に憧れていませんか?
Q 私は手放すプロセスを信頼しますか?
Q 私は高い意識に同調しています。
そう決意することで論理的な考えを手放して放棄することで、
快適な未来を手に入れることができるかもしれません。

インナーチャイルドカードガイドブックより一部抜粋

⇒インナーチャイルドカードワークブック日本語版はこちらで購入できます


インナーチャイルドカードワークブック

このカードを引いたら、人生と人間関係を
新鮮な視線でみてみましょう。
鮮明にするために瞑想をしましょう。
背骨は精神的豆の木の茎のようなものです。
姿勢を改善することで、体に神の衝動を起こします。
ほんの少しの啓発で、
大きな問題を克服できることを理解してください。
前向きな思考と豊かな想像力で
世界を変えることができます。
新しい葉を裏返します。
流れのままに進んでください。
精神的な運命に身を任せてください。

Pick a Cardより

 

インナーチャイルドカード


 

Inner Child Cards(英語版)



ライダー版タロットはこちら


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

みさきのゑタロット雑感

 

背骨は精神的豆の木の茎のようなものです。
姿勢を改善することで、体に神の衝動を起こします。
ほんの少しの啓発で、
大きな問題を克服できることを理解してください。

 

姿勢を改善するって大事ですね。
ちょっとした行動が

姿勢を悪くしていたり、
体を痛めていたりします。

 

私は足を曲げて座るクセがあることに、

最近気づいて、曲げないように気をつけるのですが、

クセってなかなか直りません、、、

そして寝ているとき、

変な体制で手が曲がっていることにも気づいて、

これが手が痛かった原因だと突き止めました。

こればかりは無意識なので、

目が覚めた時に

手の位置を直すようにしていますが、

いろんなところに変なクセがついていて、

自分の体を酷使していることに気づきますハッ

 

体がどんどん衰えていくので、

体を鍛えなければならないと、

痛感しています。

体が調子悪いとメンタルも弱りますからね。

 

とにかく筋力をつけること。
大事ですね。

筋肉がないと、転びやすくなります。

転んだ時にリカバーできないんですよね。
私はテニスで両足首を捻挫しているので、

歩けなくなる恐怖は常にあります。

 

足は鍛えておかないとですよね。

ボクシングで縄跳びを3分間2セットやるのですが、

踵から着地して、

骨を刺激すると骨が強くなるそうです。

 

 

骨は、"衝撃"を与えることでつくられます。そのため、骨を丈夫にするために運動は欠かせません。骨には、運動などの負荷をかけると強くなり、逆に負荷をかけないと弱くなるという性質があるからです。

運動によって骨密度が増加することがわかっています。逆に、寝たきりの状態や、無重力で過ごす宇宙飛行士などは、骨密度が急激に減少しますので、運動には骨を守る大きな効果があるといえます。また、運動には転倒予防の効果があり、骨折予防に重要です。いろいろな運動を習慣的に続けるとよいでしょう。

骨を守るために効果的な運動は、衝撃や負荷の大きい運動です。例えば、ジャンプがその一つです。閉経前の女性では、1日50回のジャンプで上がったと報告されています。ほかにも、バレーボール、バスケットボール、縄跳び、ジョギングなどが挙げられます。しかし、高齢の方の場合は、腰やひざを痛める可能性があるので注意が必要です。高齢者にもおすすめの運動は、「背筋運動」、「片脚立ち」、「スクワット」です。 また、ウォーキングもお勧めです。
のんびり歩くのではなく、姿勢をまっすぐにして歩幅を広くし、リズミカルに歩くようにします。階段の上り下りや散歩の時間を増やすだけでも、骨にはよい効果があります。

 

できるだけ階段を使ったり、

歩ける時は歩くようにしています。

 

ともかく健やかな身体はお金でかえないので、

健康でいられるよう心がけましょう!

 

 

    

健全なる精神は

健全なる身体に宿る

エヴェナリス

 

 

今日のNHK連続テレビ小説「らんまん」

感動しました笑い泣き

 

小さな時に体が弱かった主人公は、

成長するにつれ健康になり、

そして酒屋の跡取りとして生まれてきた宿命を

変えるという回でした。

 

生まれながらに家を継ぐという重荷。

計り知れないものがありますよね。

野村萬斎さんの息子の野村裕基君も

継承すると決められていたことが
嫌だった時期があったと

言っていました。

自由に自分の職業を選べない。
選択肢がない。

選択肢を持っている人には、

わからない重圧がある。

使命とは時に残酷なものとなり得る。

 

今回のドラマの主人公は、

おばあちゃんに育てられたからこそ、

偉大な植物学者になったのだろうと思います。

本当の話はかなりもっと破天荒で、

酷い話があるのですが

そこはドラマでは描かれていないので、

残念だなと思いますが、

リアルな人のリアルストーリーは面白いですね。

特に戦国時代後、明治、大正時代の

時代の移り変わりにかけての

日本人の自由を求めるための苦労たるや、、、
日本って恐ろしい国だなと思いつつも、

日本の歴史がこれまでに鮮明に残されるのは、

島国で、序列がきっちりしていたからこそで。

自由すぎる今生で

自由に選択できるというのは
贅沢な悩みだなと。

豊かすぎるがために、

太らないようにとダイエットする世の中。

ご飯が食べられない時代、

当たり前が当たり前でない時代もあったわけで。

改めていろんなことに感謝ですお願い

 

 

あなたもHAPPYな1日を

 

 

 

それぞれのタロット講座の
リクエスト開催も受け付けているので
ご興味がある方はお問い合わせください

トートタロット入門講座はこちらから
インナーチャイルドカード入門講座はこちらから
ボイジャータロット入門講座はこちらから
ライダータロット入門講座はこちらから

毎日日替わりでタロットを引いていますパー

月 月曜日 Monday曜日 ライダータロット

火 火曜日 Tuesday曜日 OSHO禅タロット


水 水曜日 Wednesday曜日 トートタロット


木 木曜日 Thursday曜日 インナーチャイルドカード


金 金曜日 Friday曜日 ボイジャータロット


土日 MYコレクション


 

オリジナルタロットポーチ

 

【みさきのゑ鑑定メニュー】 ハッピーになるためのコーディネート
宿命・運命鑑定(四柱推命+タロット)
開運ビジネスネーム命名
お客様の声
アクセス 渋谷区渋谷1-8-6宮益坂STビル502