大日ヶ岳-06/28 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:ソロ
大日ヶ岳登山口駐車場6:00~大日ヶ岳登山口駐車場10:00
 

 

前日に自宅を出発し、
 
その日のうちに能郷白山の温見峠から登ろうかと思っていましたが、

(距離が短いのでちょうど良さそうだったから)

やはり通行止め。。。。

ワンチャンあるかなと思い 右側の林道へ車を走らせる。
 
 
でも。。。しばらく進めるけど、やはり。。。。
 
 
1台の車に通りすがった時に、どうかと聞いてみたけど。。。。
 
やはり無理ですね。
 
 
ってことで山行は中止。
 
綺麗な根尾川を見ながら、もう一つの登山口である能郷谷ルートのチェック。
 
 
おおおお、車が1台停車してるので誰か登ってるんだな。
 
もう少し早く起きれたらこのルートを選択できたけど。。。
 
残念。
 
 
能郷谷近くに能を鑑賞する能堂が。
 
なるほど、能が盛んな郷(さと)で 能郷白山なのかな。
 
ってことは次回は この能郷谷ルートから登ってみたいですね。
 
 
もう何年も下ってないけど、長良川のビーチへ。
 
一時期はラナ父師匠に連れて行ってもらってよく漕いだなあ。
 
まあまた来ますわ。
 
 
そして奥長良にあるこの「かみほの湯」
 
めちゃくちゃいい。 洗練されてるけど変に洗練されてないし、
 
炭酸泉はあるし、お湯はぬるめのしっとり。
 
2時間たっぷり浸かりました。
 
 
入浴後は 長良川をのぞみながらの、
 
 
飛騨牛ハンバーグとローストビーフ丼。
 
 
お腹いっぱいになって ひるがの高原方面へ移動。
 
経験でわかるけど、「高原」と名のついてるあたりは
 
いい車中泊スポットが多いですね。
 
おかげでのんびり過ごせました。
 
さて、日の出とともに起床。
 
のんびり朝ごはんを済ませて登山口へ。
 
人気のある登山ルートなので既に車が何台も停まってると思いきや。。。
 
誰もおらん。。。
 
 
朝早過ぎたのかも。
 
それでも登山者が一人現れたので安心してスタート。
 
 
鉄塔を過ぎ、
 
 
樹林帯の中 なだらかな登りをてくてくと。
 
 
やっと半分
 
 
一ぷく平を過ぎ、
 
 
樹林帯を抜けると
 
 
展望台が。
 
ここから近くの白山、御嶽山、乗鞍岳 そして北アルプス
 
ぜーんぶ見れました。
 
 
そして少し頑張って登ると
 
 
山頂に到着。2時間かかりました。
 
 
山頂で別ルートから登ってこられたお二人としばし情報交換。
 
誰かいてくれて良かったです。
 
 
そして このオニヤンマくん。
 
前日お風呂の休憩室で見ていたテレビで
 
このオニヤンマくんの効果を検証していました。
 
そのタイミングの良さに驚きましたけど。
 
検証の結果。
 
二人組の登山者のうち一人だけがオニヤンマ君を帽子につけてみたところ、
 
つけてない登山者に比べるとかなり虫が来なかったみたい。
 
確かに この日ザックにつけて登ったけど、
 
虫たち  近くまでは来るけど 警戒して全然まとわりつきませんでした。
 
下山は帽子につけてみたら、
 
あいつら 笑えるくらい寄ってこない。
 
ざまあみろ。
 
 
今後は虫除けスプレーとこのオニヤンマくんで快適に山歩きできそうです。
 
以前は 虫なんてべらんめえ と江戸っ子だったんですが。。。
 
今では積極的に虫対策を励行しております。
 
お肌 大事ですね。
 
 
下山中に何人もの登山者に遭遇したので、
 
やはり人気の登山ルートだったようです。
 
下山後の駐車場はいっぱいでした。
 
 
早朝の涼しいうちに登れて良かったです。