氷ノ山-05/28 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:ソロ
氷ノ越登山口07:30~仙石コース登山口11:15


前日の那岐山下山後、
 
時間があったので暗くなる前に車中泊場所を探索。

静かで程よく暗く そしてフラットな場所。
 
高速のパーキングやサービスエリはNGですね。

水場や自販機があるのは嬉しいけど、通過する車の音や

トラックのエンジン音で寝れたもんじゃないです。
 
ってことで、河原町にある水辺プラザというナイスなとこで車中泊。

星も綺麗で静かでサイコーでした。

朝食は、自宅から持ってきたフルグラとヨーグルト。

そしてお湯を温めてスープを。
 
優雅な朝食です。
 
さて、やや遅めにスタート地点である氷ノ越コース駐車場に。
 
誰もおらんやん。。。。
 
天気いいから結構車停まってると思ったのに。。。
 
ほんとにこの場所であってるのか?
 
しばし右往左往し諦めてスタート。
 
 
駐車場からテクテクと車道を。
 
 
登山口。
 
人の気配 全然しないな。。。 寂しい。
 
今日もロンリーチャップリンですな。
 
 
にしてもこのコース。。。。単調すぎておもんねえ。
 
 
頑張って歩くけど、次はこのコースないな。
 
 
1時間もしないうちに稜線に。
 
氷ノ越にある避難小屋。
 
ここを過ぎてやっと本日の登山者に遭遇。
 
 
ブナの原生林。。。。クマさんの大好物やん。おるんやね。
 
 
稜線歩きは気持ちいい。
 
 
山頂までもう少しか。
 
 
岩場を通り過ごし、
 
 
山頂までのビクトリーロード。
 
 
1時間半ほどで無事登頂。
 
もっと人 多いと思ったけど、朝早いとか?
 
 
避難小屋の中は噂通りきれい。
 
 
少し下にあるトイレもめちゃくちゃ綺麗。
 
 
下山は三ノ丸コースで。
 
 
お花もきれいですな。
 
 
宍粟市最高峰 氷ノ山三ノ丸にサクッと。
 
 
この稜線からの眺めはサイコーです。
 
何故か、小学校の時NHKで流れていた

「口笛吹いて~空き地へ行った~

知らない子はもういない~ みんな仲間だなかよしなーんーだ~♪」
 
が頭の中をぐるぐる。
 
ま、登山者7人しか遭遇してないんですけどね。
 
 
登山道も小屋も何かと整備されていていい感じ。
 
 
そして、この眺め。
 
この先にキレイなビーチが広がってそうな感じ。
 
 
ここからは急な下り坂。
 
 
スキー場のリフト降り場に。
 
 
リフト横の急な木道階段を慎重に。
 
 
ここで痛恨のミス。 素直にそのまま三ノ丸コースへ行けばいいものを、

何故か仙石コースへ。
 
 
細いところをトラバースして、
 
 
立ち入り禁止の展望台が。
 
 
沢の音が気持ちいいからいいねんけど。。。。
 
 
苔むす感じで仙石コースも悪くない。
 
 
スキー場のゲレンデに出てきてホッと一安心。
 
向こうには工事の人たちも。
 
 
と思いきや、仙石コースは ここから北上して再び登るコースみたい。。。
 
 
辛い。。。
 
しかも6月から11月までは工事?の関係なのか
 
ここから先は通行止めになるらしい。
 
 
工事の人達も 現場確認のためなのか登ってきてるみたい。
 
ヒィーヒィ 言っている声が仙石コースに響き渡ってました(笑。
 
 
このコースをこれから登る登山者2名と遭遇。
 
ここ。。。大変ですよ。めっちゃ道荒れてますし、土砂崩れしそうだし。
 
と助言を。
 
 
やっと仙石コース登山口に。
 
やれやれ。
 
っていうか やっぱそうよね!
 
 
スキー場のリフト乗り場まで下山して、
 
 
テクテクと車道を。
 
 
車が2台増えていました。
 
私がスタートした後に行かれたんですね。
 
辛いやら、楽しいやら、怖いやらの ソロ登山でした。