天気:晴れ
メンバー:ソロ
那岐山登山口11:00~那岐山登山口13:45
大阪の自宅を8時過ぎに出発して、岡山の那岐山へと。
2時間ほどで中国道の美作ICを降りて、下道で登山口へ。
眼前の那岐山はたおやかな山容で優しそうな稜線。
マイペースで山歩きが楽しめそう。
2時間ほどで中国道の美作ICを降りて、下道で登山口へ。
眼前の那岐山はたおやかな山容で優しそうな稜線。
マイペースで山歩きが楽しめそう。
那岐山は、標高1255mを誇る中国山地の雄峰で
西へ滝山、広戸山と那岐連邦が続いています。
西へ滝山、広戸山と那岐連邦が続いています。
山麓には、蛇淵の滝など多くの滝や城跡があり、
山頂からは360度の大パノラマ展望が楽しめ、
東に岡山県最高峰の後山、西に大山、南に瀬戸内海が望めます。
いやー なんとも楽しみです。
晴れ渡ってるけど暑くなく涼しい。
登山口近くの駐車場はすでに満車
仕方なく下にある第二?駐車場へと。
登山マップを確認していざ出発。
多分この日一番遅く出発するので先行者に追いつければいいかなと。
はい、目一杯クマ鈴鳴らします。
登山道に入り、
登りはCコース、下りはBコースを。
なだらかな登りが。
ここからはつづらおりの登山道に。
よく整備された登山道なのでサクサクと登れます。
この辺りで下ってくる登山者にはじめて遭遇。
大神岩 ちょうど標高が1000m
イザナギとかかれてるようで、
那岐(ナギ)山のナギってそこからの由来なのかも。
ここから更になだらかな登山道に。
八合目を過ぎ、
これまた御神岩が。
スサノオノミコトと書かれているらしい。
そして。。。稜線に出ると、
パラダイスが広がっていました。
めちゃくちゃ気持ちいい。
山頂まですぐです。
避難小屋?
歩き始めて1時間半で無事に山頂到着。
ヤマップで事前確認を行った時、何故か皆さん休憩時間が長いので、
?と思っていたけど、理解できました。
?と思っていたけど、理解できました。
私もたっぷり眺めを堪能しながらのお昼休憩。
そして下山コースとなるBコースもこれまたいい。
新録の天気のいい日に恵まれました。
軽快に気持ちよく歩けて、
沢に出てきて、
走りやすい道にも。
そして滝。
気持ちがいい。
小橋を渡って、
橋の上から渓流のマイナスイオンをたっぷりと。
この蛇渕Bコース めちゃくちゃいいです。
登りも下りもここでええかも。
無事に下山して、
鳥取方面へと。
チズ町を通り過ぎ、
気になっていた用瀬のカヌー広場も通り過ぎ、
道の駅清流かわはらや水辺プラザをチェックして
今夜の車中泊場所を探す。
鳥取ぽかぽか温泉でたっぷり2時間 源泉と炭酸泉と堪能。
早く下山できたのでのんびり過ごせました。
入浴後はぽかぽか温泉施設内でネット&食事。
ノンアルコールでも美味い。
酢豚定食も美味かった。