金時山-12/18 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:ソロ
仙石バス停08:45~川湧の湯マウントビュー箱根12:15
 
 
前回は登山開始しようとした瞬間に雷だったので中止。
 
なのでリベンジ登山です。

宿泊先の川崎から電車で小田原まで約1時間。
 
そこから箱根登山バスで仙石バス停にて下車。
 
さすがに2回目なので 時間配分や土地勘が少しついてきました。
 
小田原から40分乗車するこのバスもなかなかいい感じです。
 
 
てくてくと金時山登山口を歩く。
 
途中のトイレで身支度を済ませ、登山口へと。
 
富士山を望むにはまたとないいい天気なので、
 
平日とはいえ 駐車場にはたくさんの車が。
 
よかった、前回と違って晴れてると全く違いますね。
 
賑やかな感じが嬉しい。
 
 
放し飼い?にしている神社の鶏が コケコッコーでした。
 
 
前回は傘をさしながら登ろうと思ったけど、やっぱり天気がいいと違いますね。
 
 
ただ。。。雷のような音がずっと鳴り響いているので なんだろうな?と。
 
ひょっとして温泉とか地下からの音とか?
 
と疑問に感じながら歩いてましたが。。。
 
 
気になって他の登山者に尋ねたところ、
 
自衛隊富士演習場があるので、そこでの火力演習が放つ音らしい。
 
ってことは。。。前回は雷じゃなくて その火力演習の音だったのか?
 
ま、なんにせよ今日は天気良くて賑やかでよかったわ。
 
 
ラクショーの登山と思いきや。。。。
 
 
それなりに登るので結構きついですね。
 
 
でも景色がいい。芦ノ湖や大涌谷からの煙。
 
 
なんだかんだでさくっと山頂到着。
 
 
金時山山頂は富士山を眺めるのに絶好の場所ってどっかで案内されていて、
 
ずっと訪れたいところだったので感動。
 
いやー、 やっぱ日本人にとって富士山って特別ですねえ。
 
 
小屋の山菜そばをいただいて暖まる。
 
標高1200はあるのでじっとしてると寒いので、
 
小屋内で窓越しに富士山を眺めながら。
 
いやー サイコーですね。
 
 
下山は乙女峠へと。
 
 
北側なので登りルートよりも寒い。
 
 
下山も景色を楽しみながら。
 
 
長尾山。
 
 
乙女峠からの富士山。
 
この山は ほんとに富士山を眺望するのに絶好の山ですね。
 
 
仙石原方面へ。
 
 
公道に。
 
 
次回訪れることがあればここで食事がしたいです。
 
事前に本でチェックしてました。
 
 
公時神社まで戻ってきました。
 
 
これまた お目当ての川湧の湯マウントビュー箱根へ。
 
箱根。。。実はそれほど期待してなかったんですが、無茶苦茶いい温泉でした!
 
たっぷりと堪能して疲れがとれ、
 
川崎のホテルまでのバスと電車ではコックリコックリでした。
 
箱根、また来るかな。
 
 
夜は夜で 目黒の「いいかげん」さんで大学時代の後輩達と。
 
 
みんな いい歳になったけど思い出話とバカ話で終始笑いっぱなしだった。
 
楽しいひと時でした。
 
 
いやー やっぱ日本は、東京はええですね。