天気:晴れ
メンバー:もみじの会5名
長者原登山口7:30~長者原登山口13:30
前夜に居酒屋「七福人」さんで飲んだビールと食事を堪能しての睡眠。
幸せでしたわ〜。
前夜に居酒屋「七福人」さんで飲んだビールと食事を堪能しての睡眠。
幸せでしたわ〜。
阿蘇の馬刺し
からし蓮根
そしてピザと諸々のメニュー。
どれも絶品で鼓舞を打つとはまさにこのこと。
そして。。。夜中に目覚め、
当初は九重連山最高峰である中岳を目指す予定だったのものの。。。
少し気になっていたルートがあったのでネットで検索。
皆さんにも提案して受け入れてもらうことに。
それは長者原登山口から、
タデ原湿原、雨ヶ池を通って坊ガツルへ、
下山はすがもり越経由で長者原へと戻るコース。
天気のいい休日は早朝の段階で駐車場が満車になるので
少し飛ばし気味に運転。
無事に長者原登山口の駐車場に。
そして。。。歩いてすぐに九重の山々に囲まれているタデ原湿原が。
これはたまらん。
湿原の気持ちのいい中、
木道をテクテクと歩き、
九州自然歩道へと。
森林浴を楽しみながらの
ゆったり歩き。
なんや 屋久島っぽいなあ。
前日の阿蘇で堪能したミヤマキリシマも。
そして雨ヶ池へと。
この辺りの窪地は雨が降ると池ができるらしく、
たくさんの貴重な植物が自生しているそうな。
雨ヶ池を越えて歩き始めて2時間ほどで坊ガツルの眺めが。
またしばらく九州自然歩道の中をテクテクと。
坊ガツルに。
ここ、坊ガツルはタデ原湿原と同様、
ラムサール条約に基づいて、
水鳥の生息地として国際的に重要な湿地として登録されています。
と そんなこと知らなくても
ただただ素晴らしい。
また、坊ガツルは、
九重の山々に囲まれた標高1230mの盆地で、
九州では珍しい高層湿原らしい。
まあ たくさんの人が訪れるのもうなずけますなあ。
そして法華院温泉山荘へ。
ここでしばし休憩。
そして すがもり越えへと。
序盤は比較的のんびりコースだっただけに、
急な登りがこたえます。
それでも ミヤマキリシマさんでなんとか気を紛らわす。
30分ほど登って、
北千里浜に。
ここもいい感じ。
最後の岩場登り。
三俣山の分岐となる すがもり越に。
ちょっと三俣山にダッシュで登ってみることに。
星生山や久住山が。
三俣山・西峰。
再び すがもり越に戻り長者原へと下山。
さっき登った三俣山。
長者原が見えてきてのでホッと。
6時間ほどで無事ゴール。
下山後は、星生ホテルの山恵の湯へ。
ここからの九重の山々の景色がたまらん。