天気:晴れ
メンバー:ソロ
かいもん山麓ふれあい公園6:30~かいもん山麓ふれあい公園10:15
宿泊している宿から約90キロ先にある、
宿泊している宿から約90キロ先にある、
指宿市のかいもん山麓ふれあい公園へ。
開聞岳の登山口へと。
朝焼けの景色がたまらん。
少し到着時刻をミスしたものの、なんとか無事に。
薩摩半島のほぼ最南端。
下山後に 指宿や桜島に訪れたいので そそくさと準備して出発。
キャンプ場の中を通り抜け、
登山口へと。
一年を通して気温が高いので、シダ植物がよく育ち南国風です。
同じ鹿児島県内でも前日訪れた北部の霧島とは全く違いますね。
3合目。
しばらくこんな道が続きます。
そして これ。
一見 花に見えるけど赤い部分も葉っぱなんですね。
強い紫外線から身を守るためにアントシアニンが多く含まれるらしい。
新芽がそうなるらしく大きくなるにつれて緑になるらしい。
タブっていう植物。
百名山DVDで予習した成果がありました。
4合目。
3合目から随分と登ると思ったけど、
ほとんど平場から登ってるから1号あたりが90mくらいあるのか。
5合目は東側を向いた展望所。
なので、鹿児島湾が望めます。
こういう景色がみれて 変化があると少し気分が楽に。
次の6合目に向かうも。。。。
見落としてしまい、7合目。
少しひらけたところからは、東シナ海が。
日本海でも太平洋でもなく東シナ海。
あまり見ることができないのでちょっと感動。
7合目を過ぎると大きな岩が。
8合目で少し休憩。
やっと9合目を過ぎて、
西側が望める場所に。
薩摩半島の西の方、枕崎までもが。
晴れてよかった。
ハシゴがあったり、
最後の岩場。
山頂近くでも緑が多いのは、
東シナ海からの湿った空気でしばしば霧に覆われるから。
苔が多いのもそのせいみたい。
で、2時間ほどで山頂到着。やれやれ、疲れたな。
薩摩半島の大パノラマ。
青木湖の向こうには うっすらと大隅半島と桜島が。
ええですなあ。
少し眺めを楽しんでから下山。
登ってる時に見落とした6合目看板。
なんとか登山口まで降りてきて、
キャンプ場の中を横切り、
レンタカーを停めている駐車場まで。
10時過ぎに下山できたので、
次は指宿温泉の砂むし会館へ。
いつも1時間近く待つらしいけど、この日はさくっと入場できたみたい。
ラッキー。
名物の砂むし温泉でたっぷりと汗をかいて、温泉入ってさっぱり。
道の駅「指宿」では少し遅めのお昼ご飯。
海鮮玉手箱。美味し。
そして とりあえず桜島フェリー乗り場へ向かうことに。
鹿児島市内までの海岸線の国道226号線を北上するけど。。。
運転席と助手席を窓を開けながらのドライブが、
ほんのりとした潮風がたまらん。
フェリー乗り場で乗船方法とかの説明を聞こうと思ったけど、
もうすぐにでも車ごと乗船できるとのこと。
桜島には15分で到着するらしい。
しかも桜島から大隅半島側は陸つながりなので、
一旦フェリにー乗って、桜島で下船して東方面に向かえば
空港にはすんなり行けるとのこと。
ってことでレンタカーごと乗船。
目の前には噴煙がモクモクさせている桜島が。
感動。
いやー、 船 めちゃくちゃ気持ちいい。
風が気持ちいいわ。
15分はあっという間。
桜島ビジターセンターを訪れ、
足湯に浸かりながら空港までどうやってのんびり楽しむかを思案。
それにしても。。。
ここからの空港までのドライブが またたまらん。
窓を開け、風を感じながらの のんびりドライブ。
すんなりとレンタカー会社に到着。
鹿児島空港では 薩摩ラーメンを。
二日間の充実すぎる山旅は 幸せを感じる一人旅となりました。
この国は何もかもが素晴らしすぎる。
ホント日本に生まれて幸せ。