天気:曇り時々あられ
メンバー:ソロ
牧ノ戸峠駐車場08:30~牧ノ戸峠駐車場14:30
宿でぐっすりと眠り いざ九重連山へ。
平日で曇り空なので閑散としている感じ。
のんびり出発です。
しばらくは整備された道。
それにしても。。。
実に。。。
雄大な景色です。
お花も綺麗。
少し降って、
星生山方面へ。
またもや一人寂しく登ってます。
狭い岩場の稜線からの眺め。
まずは星生山。
それにしても温泉(硫黄)の匂いがプンプンします。
一旦下山して、
久住わかれ避難小屋へ。
そこから中岳へ。
御池です。
そして、
途中の天狗ヶ城に。
それにしても下から吹き上げてる風のせいで寒い寒い。
そのまま稜線沿いを歩き、九重連山最高峰であり九州本土最高峰の中岳に。
山頂からは、阿蘇連山が。
この山塊が、お釈迦様が仰向けに寝ている姿に似ていることから
「阿蘇の涅槃像」と呼ばれています。
もう少し先を進みます。
狭い道を歩き、
白口岳に到着。
そこから見える三俣山。
次回は 坊ガツルや法華院山荘を訪れてみたい。
白口岳から引き返す形で戻ります。
降ってからの登りで、稲星山。
登り降りに身体が慣れてきたなあ。
後半に差し掛かるにつれて元気が出てきた。
で、降りてからの登り。
風が強くて寒いけど、風防止ウェアとレインウェアのダブルでなんか凌いでます。
そして久住山に。
ここからはほぼ降りなので気が楽ですね。
自分が最初に登った星生山の稜線を右手に見ながら帰路へ。
梯子を登って、
駐車場が見えてきた。
あられが小雨になってきたけど、激しく降らなくて救われました。
下山後にブルーベリーソフトを。
もちろん奥様にもお土産を忘れずです。これ大事ですね。
40分程で、阿蘇内牧温泉の宿に戻って、ほっこりと温泉に。
ここの温泉 たまらんばい。