祖母山-04/23 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:ソロ
神原登山口第一駐車場05:30~神原登山口第一駐車場11:00
 
 
日本航空さんが全国7000円程度で飛行機になれるキャンペーンを実施。

時間も都合つけれたので、熊本までひとっ飛び。

 
夜の便で熊本空港に到着。レンタカーを借りて宿泊先に向かうものの。。。

あたりは真っ暗。 なんも見えねえ。。。。
 
到着したのは 阿蘇内牧温泉街の宿。
 
温泉はサイコーでした。

翌日からの山行のために早めの就寝。
 
天気が良さそうなので駐車場に車を停めれるかどうか心配だったでの、
 
宿を4時過ぎに出発。
 
なんとか停車できたものの ギリギリセーフでした。
 
 
多くの登山者は神原登山口からの往復コースですが、
 
行き帰りと同じコースはあまり好きじゃないので周回コースをチョイス。
 
まずは、御社の滝。
 
 
それにしてもこの周回コース。。。。
 
あまり人気ないのか またもや誰にも会わず。。。

 
俺。。。。人から嫌われてるのかな。。。。
 
 
最初は緩やかで余裕もあったものの。。。
 
 
花を愛でたりと。。。
 
 
だんだんと急になり。。。。
 
 
一人でいるのが寂しくなりました。
 
 
早く家に帰りたいな。。。
 
 
何回かよじ登らないといけないとこもあったし。。。
 
 
花の価値はよくわからないけど、ミヤマキリシマは綺麗で、
 
 
天気もいいので まあええねんけどね。
 
 
九号目小屋までやってくるとホッとした。
 
 
あとはのんびりと、
 
 
無事山頂に到着。人間がたくさんいたので安心した。
 
 
山頂からは九重連山と、
 
 
阿蘇山が。
 
しばらく眺めておりました。
 
 
軽く休憩して下山開始。
 
 
国観峠まで降りてきました。 ここでキャンプする方もいるようです。
 
 
登りは疲れるけど、下山は気を使いながら足運びするので別の疲れがありますなあ。
 
 
予定よりも早い時間に駐車場に戻ってこれました。
 
 
さて、次の予定地の高千穂峡へと。
 
 
タイミングよく無料駐車場に停めることができて遊歩道へと。
 
整備された道は楽だなあ。
 
 
これこれ、これです。高千穂三橋。

下から順に「神橋(石橋)」
 
「高千穂大橋(鋼橋)」
 
「神都高千穂大橋(コンクリート橋)

 
カヤックをやってるので川はよく見るけど、ここはまた別格ですね。
 
 
玉垂れの滝
 
 
新録の時期でしかも天気が良くてラッキーだった。
 
観光客で賑わっていて、外人さんには日本を大好きになって欲しいですね。
 
 
そして、真名井の滝。
 
高千穂峡といえば これですな。
 
以前に義母が高千穂峡に行ってみたいと言っていたので、
 
代理で訪れることができてよかった。
 
 

軽く散策して阿蘇へと戻ります。

 

車を運転していても気持ちがいい。

 

前夜と未明はなーんも景色がわからなかったけど、実に素晴らしい。

 

 
やっぱ日本はサイコーやね。