天気:晴れ
メンバー:もみじの会14名+我が家オールメンバー
白髪岳駐車場10:00~白髪岳駐車場15:00
昨年はあっきーとえりちんで参加したものの。。。駅から登山口までの舗装道路をかなり歩くので途中へばってしまうので、この日は自宅から駐車場まで一挙に。
いやー、らくちんです。
昔は素直に親の言うことを聞いていた我が子たちも。。。。
「しんどくないのか?」とか「帰りたい」とか なんとも今時の子供になっちまいやがりましたわ。
先行しているもみじの会の皆さんに合流するようにテクテクと。
遅れてしまって申し訳ないです。。。。
毎週山歩きしているせいか体力がついてきているみたいで、
ありがたいことにバテにくくなったかなあ。
前日は朝はラグビー教室で汗を流し、夕方は学童のパパ友と飲んだけど、
酔いも疲れも残らずでよかった。 こんな感じで体力維持していきたいですね。
スタートして程なくして 先行していたもみじの会の方々と合流。
エリチンさんは人がたくさんいると楽しいようだ。
こいつも。。。。いつの間にやらへたることなく元気に歩くようになったなあ。
アッキーさんは。。。例の如く まるで早く仕事を片付けるかのように汗もかかずに淡々と上に登っていってます。
それに比べると。。。日頃満足な運動ができない奥様と電気自転車で通学しているJKみぃみさんは少々バテ気味。
にしもて天気が良く眺めがいいなあ。
岩稜コースに到着。
バテバテの奥様も頑張ってます。
身体があったまってきたのか 楽しくなってきたみたい。
それにしても。。。怖気付かずに楽しそうに登る我が子たちは。。。逞しいなあ。
実は。。。私。。。高所恐怖症なんですねえ。。。
つい1年前までは 後ろから鼓舞してなんとか歩かせていたのに。。。
成長してますなあ。
しばらくこんなところが続きます。
とっとと先に行ってしまっているアッキーさんの写真は撮れずですね。
楽しそうにしてくれると嬉しいもんですね。
この日はもみじの会のお孫さん(小1)も参戦。
元気でええこっちゃ。
混み合っている山頂でお昼休憩。
天気のいい外で家族みんなで食べるのはサイコーやね。
丹波黒枝豆の豆摘みが本日のメインなので、山頂からは最短ルートで下山です。
ちょっとしたハプニングもあったけど、参加者全員が無事に下山できたのが何よりですね。
兄弟3人で参加したのも久しぶりなので、みんな楽しかったらしい。
豆摘みでは。。。。めちゃくちゃとりました。
いやー楽しかったなあ。
帰りは 家族でスーパー銭湯に入って風呂上がりに食事。
そして。。。帰宅してから 茹でたての黒枝豆を。。。
いやーたまらんばい。
ご近所にお裾分けしたら。。。なんとその家庭もたくさんもらったらしく。。。5倍返くらいでいただきました。
しばらくは豆づくしなので幸せ。
にしても、日本は 山も飯も風呂もサイコーですね。