白髪岳-10/23 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:曇り
メンバー:KAZUYOさん、他いっぱい、みぃみ


山登り 行ってきました~。

2年ほど前に沢登りに興味を持ったので、図書館でそれ系の本をいっぱい借りたけど、

山登り自体したことないので、実際にどうしていいかわからず状態に。

「沢登りしてみてえ」とFBでツイートしたところ、

ナガラで怪鳥に会った時、

「義母(KAZUYO)が山登りサークルに入ってるので聞いてみましょうか?」 とのこと。

それとなーく聞いてもらってたみたいだけど、彼と頻繁に会うことないし、

またその時は断裂したアキレス腱の治療中だったってこともあってなかなかだった。

なにより体力に自信なかったかな。

自然に対峙している人って、年齢関係なくやたら元気で体力あったりするから、

中高年の山登りサークルであっても決して侮れないってことは、

経験則からわかってたってのもあって 少し腰が引けてたのかも。

以前 嫁の親戚で鮎釣りしている年配の方に、

「鮎釣り教えてくださいよ~」と言ったことを思い出す。

天然の鮎が美味しくて、軽い気持ちと少しなめた気持ちだったかな。

体力ある若者にとっちゃ 釣りぐらいラクショーでしょ、って思ったけど…

これが見当違いだってことを嫌という程思い知らされたからなあ。

半日も川の中で立ち込んで、集中力を失わず、しかも繊細な仕掛けで、それに加え晴れた暑い日だと

終わった後は クタクタっす。

筋トレや他のスポーツでどんだけ鍛えていても、直接的に役立たせるってことにはならないかも。

そのスポーツによって使う筋肉や体のバランスなんかが違うんだろうなあ。

年配の方がやってるからといって 決してなめちゃいけない。

他に山登りに対しての不安材料があるとすれば、

普段は車中心で動くので 長時間歩くことができるのか、

左足の故障(複合十字靭帯損傷、アキレス腱断裂、腰痛)からくるバランスの悪さは大丈夫か、

などなど。

とはいえ、山登りや山の風景には憧れがあるんだなあ。

テレビで映し出されるような山に行けるとは思ってないけど、

山のDVDを買ったり、予約録画したり かな。

それと、自然に対して無謀で変態な人がでてくると驚きとワクワク感がたまらない。

自分にはできないことをやってる人を発見するとテンションアップするのかも。

自然相手だから危険も伴うけど、それと上手に付き合ってパフォーマンスあげてる人には

強い憧れの気持ちっす。

ってなことを思いながら過ごしてたおりました。

 
 夏にKAZUYOさんに沢登りに誘ってもらってましたが、

まずは基本的な歩くことから始めないといけないんじゃないかと感じたし、

どうせなら みぃみさんと一緒に参加できそうな比較的ゆるそうなところを 

山サークルの会報からチョイス。

二人でモンベルで 靴やら衣類やら揃えて準備を整え、いざ参加~。

待ち合わせの大阪駅で 山会の方々と KAZUYOさんと合流。

KAZUYOさんとは 6年ぶりで お会いするのが4回目です。

最後は ナラヨシでKAZUYO一家だったなあ。

大阪から約1時間で 古市駅
 


 みぃみさん、以前はけっこうな人見知りだったのに よくしゃべるようになったなあ。

 KAZUYOさん、おばあちゃんと同じ歳か、 この世代の人たちは元気やねえ
 


 で歩く
 


 民家の中を歩く。

 KAZUYOさん、 義理娘と電話中~
 


 柿の木がそこらじゅうに
 


 で分岐点
 


 ススキの中を進む~
 


 林道を歩く~

 みなさん 60代、70代やなのに 元気やわー。

 日本の戦後復興を支えた世代はハンパねぇ~。
 


 ちいさな滝に遭遇~
 


 コースの写真
 


 小休憩~

 なんや 写真みると、孫とおばあちゃんやなあ。 

 すんません、KAZUYOさん。 
 


 で昼食~。

 どうやら今日は 予定の電車に乗り間違えてコースも少々間違ってしまったらしい。
 


 で登山口から 入山。
 


 しかし結構 急ですなあ。
 


 みぃみさん ビビりながらも楽しんでたなあ。
 


 このまま登っていると予定時刻を過ぎてしまうのと、豆が買えないってことで

 途中で断念です。

 で下る。
 


 で、下る。
 


 登頂していたら こんな景色だったらしい。
 


 下山
 


 で、豆摘みです。 みなさん 豆に夢中です。
 


 大阪に戻り 家の近所からの景色
 


 にしても よー歩いたわー。 全身けだるいわー。

 でも モンベルの店員さんが丁寧に靴選びしてくれたおかげで

 足の裏は全然へーき。

 疲れた体を振り絞って さっそく枝豆を茹でる。
 


 びっくりするくらい うまい!

 さすが、この時期(10月)限定の 丹波の黒枝豆。

 プリップリで たまらん。

 むちゃくちゃ うめぇ。 値段は安すぎてブログに書けないくらい。
 


 カヤックに登山。 そして繊細な風景、で秋の味覚やらで ホント 日本はたまらん。

 もっと日本の自然に親しみたいなあ。

 来春は みぃみさんのカヤック、 夏は沢登りにチャレンジしたいなあ。


 KAZUYOさん お世話になりました。 ありがとうございます!

 また よろしくお願いいたします