天気:快晴
メンバー:家族オールメンバー
区間:芦有ドライブウェイ芦屋料金所09:50~芦屋料金所17:15
またもや家族全員での登山。
体調がビミョーとのことで、車で行けて、スタートもゴールも駐車場になるコースをチョイス。
それでも六甲山系の山登りは家族には不評です。
山行前から家族全員から疑いの視線を向けられてます。
しかも5日に1山行というハイペースで、アッキーさんからは
しかも5日に1山行というハイペースで、アッキーさんからは
「俺はもう山は嫌だ」と言われるほど。
まあそこは大人技となんとか巻き込みました。
ってこともあり、現地まで車で行って、ぐるっと一周するコースにした次第です。
駐車場は因縁の芦屋料金所のパーキング。
芦有ドライブウェイ沿いの山道を東お多福山バス停に向けて出発。
芦屋川に注ぐ沢のせせらぎが心地いい。水も綺麗でちょっとした川遊び場になりそう。
小さな水の流れの中を遡上。 前回下山に通った道ですわ。
東お多福山登山口バス停近くの住宅街に出ます。
それにしても さすが日本有数の高級住宅街ですなあ。
3人の誰かがこんなとこに住んでくれるようになれば我々夫婦の老後も安泰なんですけどね。
末っ子エリチンが文句も言わず、寝っころがることもなくサクサク登っていきます。
幾度かの休憩をしながら、11:15 先ずは東お多福山(697m)到着。
東お多福山から土樋割(どびわり)峠、蛇谷北山を通って石ノ宝殿に向かいます。
土樋割峠でも一服。
土樋割峠でも一服。
ストックをアッキー&エリチンに渡すとそれだけでテンションが上がるみたい。
本来の使い方ではないけど、これはこれでありやね。
本来の使い方ではないけど、これはこれでありやね。
それにしても 登ったりくだったりと元気に動いてくれるわー。
蛇谷北山もクリア〜。
六甲山神社石ノ宝殿に到着。 舗装された道路に出るとホッとしますね。
鉢巻山トンネルを最高峰方面へ。
最高峰まであとわずか。
13:00 最高峰(931m)到着。
それにしても人多いなあ。
さすがにお腹が減って 前日嫁お手製の炊き込みご飯おにぎりとスープ類。
天気が良くて気持ちいい。寒くも暑くもなくちょうどいい気候。快適やわー。
山頂からは 大阪湾をぐるっと 和歌山から須摩を取り囲む山々 都会のビル群が
望めます。 いやーほんま山はええ。
ここ数日の登山で子ども達はいささか食傷気味やけど(笑)。
1時間ほど休憩して下山開始。
七曲コースを文字通りクネクネと何度か沢を渡りながらの下山。
子ども達には お互いの距離を取りながら歩きなさい(下山)と注意するものの…。
あんま聞いてくれないね。
あんま聞いてくれないね。
本庄橋跡を通り過ぎ
雨ヶ峠に到着(15:15)
さすがに疲れてきたのと焦りが…。
魚屋道から荒地山方面へ。
時間的に人に遭遇することもなくなり、岩登りが多くなってきたので、
一年前の東お多福山登山を思い出す。
コースリーダーとしてかなり焦ってきましたわ。
一人先行してコース確認を。
親の心配をよそに岩登りを楽しんでくれてるのでありがたい。
小さい体でよく登るよなあ。
この格好を写真に撮れという指示をされましたので、パチリ。
ここ なかみ山って言うんですね。
なんとか16:30 荒地山(549m)到着。
ここから芦有ドライブウェイの芦屋料金所まで登りはなく一挙に下山。
40分ほどでスタート地点に戻ってきました。
いやー 疲れましたわー。
またもや家族には猛撃な批判を受けましたとさ。
「また騙される」「六甲はもう嫌や」などなど。
家に着いて風呂に入り、前夜に嫁が作ってくれていたビーフシチューとビールとワインで
ぐっすり。
ほとぼりが覚めたら また六甲山系ですね。