東お多福山-03/09 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:我が家オールメンバー
 
芦屋川駅09:30~芦屋川駅17:30
 
 我が家で六甲山系の 東おたふく山に行ってきました。
 
例のごとく車でスタート地点まで。 家を8時過ぎに出発して目当てのタイムズに到着。
 
 
準備もできていざ出発
 
 
先日の風吹き岩までのコースと全く同じです。
 
アッキーさん、えりちん とブーブー文句言いながらやってきます。
 
 
えりちん、前日に買った靴でぶっつけ本番なので、まだ慣れてない感じ。
 
高座の滝にアッキーさんと先に到着して、女性軍団を待ちます。
 
 
ここ、たくさんの句が貼られていて 一つ一つ納得がいくものです。
 
つい先日 母親の命日に墓参りしたので 是非そうなって欲しいもんですわ。
 
 
高座の滝を過ぎるとロックガーデンです。
 
 
アッキーさん達はなんの心配もないですが、エリチンは小ちゃい体で必死に登ってます。
 
 
疲れたー、腹減ったー、もう帰りたい と文句言いながら 風吹き岩に到着。
 
 
休憩中に秘密基地を発見してご機嫌です。
 
 
さてまだまだ進みます。
 
 
みんなよく歩くようになったなあ。
 
 
風吹き岩から先は 比較的緩やかなので えりちんさんもスムーズです。
 
船長と自ら称して 抜かすとひどくどやされます(笑)。
 
 
お腹が空き過ぎたので広めの道端でご飯。
 
 
なんとかご飯にありつけてホッとしたようですわ。
 
子供達はそれぞれ好みのインスタントがあるようで、
 
えりちんは このミニカップヌードル
 
 
大人でもへーこら言うのに、6歳児にとってはさぞ大変でしょう。
 
がんばれ〜、えりちん
 
 
ほとんどの方は六甲山最高峰を目指し、おそらくその後は有馬に抜けるのでしょう。
 
がしかし我が家は比較的ゆるそうな東おたふく山へ。
 
 
この東おたふく山、戦前は六甲山系最大のススキ草原が広がっていたらしいです。
 
この日は快晴で突き抜けるような空の下、心地よい風がいい感じで癒してくれます。
 
いやー 気持ちいいわ。
 
 
みぃみさん、えりちんさんの面倒をよくみてくれます。
 
ええお姉さんになってきたねえ。
 
 
標高697m 東おたふく山 山頂到着。
 
 
眺めもばつぐんです。 大阪湾が一望です。
 
 
気持ちいいからここにずっといたい、というチビお二人さんです。
 
 
下山開始
 
 
さあここからがえりちんさんの本領発揮。
 
「おりるのは好きやねん」と言うだけあって早い早い。
 
こっちがついていくのが大変です。
 
 
転んでもへっちゃらですわ。
 
備品購入担当者としては、身体よリも衣服が心配になります(笑)。
 
 
にしても人気ないのか、時間的な問題なのか誰にも会いません。
 
まあ気楽ですね。
 
 
小川を横切って歩道へ。
 
 
 
東おたふく山頂バス停で時間をチェックすると40分待つことに。
 
なので麓まで歩くことに。
 
芦屋市奥池町の住宅街を横切り、今やほとんど人が歩かないであろうコースを。
 
 
小さな水の流れの中を歩いて なんとか歩くコースを発見。
 
 
なんやかんやでやっと芦有ドライブウェイの料金所に出ることができました。
 
いやーホッとした。
 
ここでトイレ休憩とコーヒータイム。 既に時刻は15時半。
 
芦有ドライブウェイ沿に歩こうと思いましたが、
 
少し幅が狭いのでどうかなあっと思っていた時、
 
料金所近くに遊歩道らしき道の入口があったのでいざ突入。
 
いやー、これが大変で子供達からの批判を浴びることになりましたわー。
 
 
道なき道をなんとかかんとか進みます。
 
 
気持ちが折れたりめげることはなさそうでしたが、
 
父親に対しての批判はストレートにぶつけられます(笑)。
 
その批判はもちろん、甘んじて受けておりました。
 
みんな元気なのでまあオッケーです。
 
 
GPSを頼りに進んでいると、
 
藪の中をかき分けざるを得ないルートを示していました。
 
ってか歩くようなとこないですやん。
 
しかしミス多発の責任があるので先頭に立ってルート確認です。
 
いやー すげえところやわー。
 
 
最後は岩がゴロゴロしている急斜面を両手を駆使して降下。
 
 
大きな堰堤直下の芦屋川を横切ることに。
 
 
再び芦有ドライブウェイ に出てこれましたわー
 
 
いやー 助かったー。 ホッとしたー。
 
時刻は16時半です。
 
今にして思えば 六甲山最高峰の方がましだったかな。
 
 
大変なところを歩かせて申し訳ない。
 
無難に芦有ドライブウェイを徒歩でテクテクと。
 
お腹も減ったらしく、外車が並ぶ高級マンションの駐車場で余ったおにぎりを。
 
高級住宅街の芦屋でも物怖じしてませんわー。
 
えりちんさん、靴下きったないなあ(笑)。
 
 
いやー よくがんばったなあ。
 
へんちくりんなルートでも元気で明るかったねー(笑)。
 
 
日本屈指の高級住宅街である芦屋で、
 
落ちているネジを宝物だと言って探す子ども達(笑)。
 
地元の人たちも知らないようなところに
 
行った君達はたくましいよ。
 
 
芦屋随一の高級住宅街と言われている六麓荘に近いこの山手町界隈、
 
このあたりの建造物や高級外車をみながらの徒歩もオツなものでした。
 
 
出発地の駐車場に着いたのは17時半。
 
いやー お疲れさん。
 
 
ご褒美は サーティワンのトリプルアイスでした。
 
 
大変なコースを選択して迷惑かけたけど、
 
父親としては、また一つ家族との楽しい思い出ができましたわ。
 
ほんと楽しかったなあ。
 
 
ーーーー最近のグルメ情報ーーーー
 
阪急三国駅近くの はす亭さん
 
 
とんかつひろ喜 の エビフライ
 
 
Pissi Pissi Tomoさんの グラタン
 
 
 
いやー まだまだ冒険できるところが沢山あってサイコーです。