平等院ではこんなん | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

北に行くか...(ちょっと飽きたな、上桂川、由良川 方面やし)

 

南に行くか...(確実に帰りは渋滞に巻き込まれるし、遅い時間からの出発やしな)

 

西に行くか...(神戸方面か... 秋に行きたいな)

 

東は?     (名神高速飽きたしな)

 

 
 こんな時は  ‘お出かけ 関西’ でググってみました。

 

仕事でもあちゃこちゃ出かけるので、 あまり魅力的な方向はなかったのですが....

 

平等院鳳凰堂 がヒットしてきました。

 

ちょっとそそられたので、出発。

 

京滋バイパスを通り、サクッと到着。 

 

でも観光地だけあって駐車場はお高めのとこしか空いてなかった。

 

整備された庭園なだけあって 気持ちがいい。

 

 

世界遺産よりも このかたは小石遊びです。

 

 

鳳凰堂でパチリ。

 

 

真正面の10円玉でパチリ。

 

 

更にパチリ。

 


 

平成11年(1999)に行われた阿字池の発掘調査で、江戸時代後期(約200年前)の地層から蓮の種が見つかりました。宇治市植物公園の協力のもと、平成13年(2001)に開花。以降、毎年可憐な花を咲かせています。平等院蓮は、純白の大輪で、花びらの先がほのかに紅色に染まっているのが特徴です。
現在平等院では、「平等院蓮」以外にも境内各所に数種類の蓮を鉢植え展示しています。見頃は8月中旬頃まで。蓮は早朝に咲くので、午前中のご来院をおすすめします。是非この機会にご鑑賞ください。

 

※お断り
蓮の花は短命で、3日間しか咲きません。場合によっては、一つも花が咲いていないこともありますので、予めご了承下さい。

 

そんな 平等院蓮とパチリ。

 

 

雀も発見。

 

 

平等院ミュージアム鳳翔館の中では写真撮影禁止なので 残念でした。

 

その後は 近場のそば屋で 宇治抹茶そばを

 

 

再び平等院を通って駐車場へ。

 

 

天ケ瀬ダムを左手に見ながら いざ信楽方面へ。

 

信楽焼き イマイチだったので再び宇治方面に戻り、

 

行ってきました 上方温泉一休京都本館

 

41箇所目です。

 

でも ここで 運命的なことがありました....

 

続きは次の日記で....