平日なのに釣行....
おいちゃんに教えてもらってからは 複合メタル いわゆる金属糸を使ってますが、
あの ガツン、ビリビリって感じがない。 やっぱりナイロン糸はその辺がたまらない。
針も封印していたオーナーのスティングを使用したけど、バレもない。
その反面 掛かった感じも伝わりにくい。
まあ贅沢な悩みだけど. 掛かるのは掛かる。
今日の一匹目も 気持ちのいい背掛かりだ。 追いがいい証拠ですな。
購入したオトリは養殖なので 泳ぎが下手で掛かるのに時間がかかってしまったけど...
なかなか おやっさんの姿を見ないなあと 思ったけど、 二時くらいに登場。
漁協のHPでみると どうやら釣り大会だったらしい....
ってか確信ないけど この写真の右って たぶん おやっさんだろう。
上桂川漁業協同組合友釣り競技大会結果。
山陵橋上下流で、午前8時から11までの3時間、
団体の部、優勝 周山 31匹、準優勝 宇津支部 29匹、第3位 細野 26匹でした。
山陵橋上下流で、午前8時から11までの3時間、
団体の部、優勝 周山 31匹、準優勝 宇津支部 29匹、第3位 細野 26匹でした。
さすがだ、おやっさん。
場所移動する際におやっさんに会ったとき、
‘ もうビール飲んで 今日はやる気うせたわ’ とのこと。
でも 場所移動したとたんに掛かり、 おやっさんに これ見よがしに自慢したところ....
‘ そんな簡単に掛けられたら やらな しゃーないなあ’ で登場....
おやっさん.... 70超えてるけど、川の中をジャブジャブ入って行くし、
シャアズゴ みたいやなあ。
そんな おやっさんの引き抜きです。
途中 おとり交換する時にタモから元気のいい鮎を逃がしてしまった....
う~ん やっぱり まだまだ初心者...
釣った鮎はオトリ屋さんに売却。
余った養殖オトリも 持って帰ってもしょうがないので返却、 持ち帰りは2匹になったので
ホッとしました。 今後はこのパターンにしよ。
そういえば いつも おしっこは 岸にあがったときにちょいとしたり、
誰も見てなかったら 川へダイレクトにしたりするけど.....
俺と同じことしてる人いるよな... ってことは連日この川に来てる人が最低2回はするとして
一日500人くるとして ってことは下流は大変だなあ。
日吉ダムがあって更に 汚くなって.... 保津川へ。
う~ん カヤックしたくねえ...