前日の金曜日に おいちゃんから電話があり、仕事があるので夕方に来るらしい。
もう 仲のいいお友達です。
しかしながら 土日には ばっちり釣り日和です。
水位と天気を毎日チェックしていて 木曜日がサイコーの条件かなと。
案の定、 釣り場にいた人に話を聞いたところ、 木曜日はほんの100メートルくらいの区間で
30近くも釣り上げたそうです。
ちなみに その人は この日、8匹くらいの釣果....
それは マズい.... 釣れるんかな
昼までは なんと痛恨のボーズ です。 やば...
昼からちょっと気合いを入れながら オトリを大事に扱い、泳がせを。
やっと釣れた時はホッとしました。
その後もポツポツかかっていたときに おいちゃん 登場。
橋の上から川見して おいちゃん&おやっさんが
‘ おっ そこにアユおるぞ、 食んでるわ、 シモからオトリいれたらかかるわ’
との指摘。
言うとおりにしてみると いっぱつでかかりました。 う~ん チョー気持ちいい。
そんな中そこそこいい型のアユをゲット。
それをオトリにするとテンポよくかかりました。
最後はお気に入りの場所でかかり いい感じで終了。
まあ なんやかんやで 釣果17 釣り人がけっこういた中ではなかなかだったかも。
おいちゃんは 夕方5時スタートなのに 10匹 でした。 さすがですわ。
夜は 例のごとく おいちゃんと宴会、そんな中 おやっさんも参加
さらにはオトリ屋さんも合流です。 にぎやかな夜になりました。
京都弁ってええですねえ。
関西以外の人は 大阪弁(北部、南部)、和歌山、奈良、神戸、京都 それぞれの話し方って
わかりにくいと思うかもしれませんが、 京都弁はまろやかな感じがして大好きです。
鮎釣りでは上桂、 カヤックでは下流の保津川、由良川、 随分とお世話になってます。
さらに 京都の一乗寺のラーメン、 焼き肉、 もちろん京料理。 それと京美人。
朝廷がここに遷都したのもわかる気がします。 ‘おしゃれ’ なんですね。
京都は 世界で一番瀟酒なとこかもしれませんね。 大好きです。
KYOTOサイコーです。