由良川-09/28 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

水位:0.70m(綾部)
和知ダム放水量13t(たぶん)
天気:曇り
区間:立岩上~生コンウェーブ下
メンバー:キクハラさん、y-momoさん湖春日和さん、シミズさん、ヒロトさん、ナカジマさん、けんぼー


 
 前日の土曜日夕方に大阪を出発。 舞鶴若狭道の西紀SAに降り立った時、冷え込みを感じました。
 
なんか秋をすっとばして一気に冬になったような感じですね。
 
そう思わせるくらいの寒さでした。
 
 また熱を出してホカホカ状態だった娘もだいぶ熱が下がり、
 
なんとか予定通り綾部に行ける事になったので ヒロトさんに連絡をとりました。
 
土日に休みじゃなかったりするので、タイミングあわないと一緒には漕げないだろうなあと思いきや、
 
この日も快く一緒に漕いで頂ける事になりました。
 
集合場所の山家駅には 
 
約一年前のメイのスパルタダウンリバー中にお会いした y-momoさん、A'sさん とシミズさん  
 
そして二週間程前にKYOKOさんと一緒に漕いだというナカジマさん、 
 
で西日本最高学府に通いながらラフトガイドもしぃのの井伊くん(カヤック歴はまだ半年だそうです)
 
皆さん、気さくな方々でホッとしました。
 
どこぞの邪悪なカヤッカーとは全く違いますね。
 
y-momoさんは肘を負傷しているのにもかかわらずに強行です。
 
賢明な息子さんに  ‘おやじ 川... 行くんか..?’ と半ば呆れられながらも参戦です。
 
奥さんや彼女に 行くのを咎められるってのはよく聞きますが、
 
息子さんに言われたというのは初めて聞きました。
 
 なんて ....な父親なんでしょうか?
 
ブログのタイトル 川行き好きの(ちょと)へんなオヤジ ではなく だいぶへんなオヤジ です。
 
 漕春日和さん(A'sさん)は 昨年以来のドライの着用らしいです.....
 
いやいや お若い...です。   またシミズさんは年下かと思いましたが、齢40歳.....
 
皆さん.... 元気っすね.....
 
以前ヒロトさんに 
 
クラブの連中だと夕方5時くらいまでは平気で漕ぐんです  と聞いてたので納得です。
 
おそるべし 体育会 福知山カヌークラブ
 
増水していようが漕ぐ、大雨だろうが漕ぐ、真冬だろうが漕ぐ、雪積もっていようが漕ぐ.....
 
そらあ そんな集団になかなか新規クラブ員も参加しないだろう.....
 
そんな北近畿のタカ派のカヤック集団、福知山カヌークラブ です。
 
 バテないようにいつもより多めの水分と、食事休憩もない軍団なので
 
なるべく食べやすいものを持参しました。
  
(実際 メシは瀞場で食べたりしました)
 
さてそれでは出発です。
 
と思いきや A'sさんスプレー忘れてしまったりのトラブル、 おー さすが赤い彗星のA's
 
 
 
 とまあ冗談気味に書いてますが、 フィールドに精通しているA'sさんに、
 
各スポットでは細かく指導していただきました。
 
すぐ下流の立岩まででけっこう時間を費やしたように思えます。 とても楽しい。
 
 で立岩では 
 
なんとあの有名人で以前はKYOKOさんと共にカヤックトリップをしていた松永和也さんが
 
撮影の為に漕いでおりました。
 
また4段目のホールで 御歳61才という キクハラさんとお会いしました。 すげえな....
 
 
y-momoさんです。 川行く好きのへんなオヤジさんです。 やばいです。
 
 
漕春日和(A's)さん です。 基本的に赤いです。
 
 
シミズさん です。 年下かと思いました。
 
 
ご存知 ヒロトさんです。  ええ人です。 なんや一緒にいると和みますわ。
 
 
最近、KYOKOさんと一緒に漕いでるというナカジマさん、 命だけは..大事にしてね...
 
 
そしてカヤック歴半年という井伊くん、 KYO大生です。 将来は約束されてます、 
 
ちょっとむかつきます。
 
 
各々談笑やロール練習しながらトロ場をやりすごし山家の瀬も通過しヤナ下へ
 
ここで山家からスタートしていた のどごしさん達4名に追いつく。
 
抜きつ抜かれつ実質12名の大船団となりました。(ヒロトさんブログよりコピペ)
 
 のどごしさん..... なんかこの名前 頭にけっこうこびりつきますね。
 
とも昨年来二度目の遭遇です。 お久しぶりです。
 
また昨年メルヘンチャペルのレッスンでご一緒したナカジマさんとも遭遇。
 
 
女性カヤッカーもいました。 しかしカヤックやってる女の人って..... ええ子多いですね。
 
 
例の生コンウェーブでも遊びました。 
 
この日はサーフィンっていうのが少し出来るようになりました。
 
バランスを左右のリーンでとったり、スターンラダーを入れたり....
 
まあ まだ全然ダメですけどね、それでも少しでも進歩があると楽しいですね。
 
 
その後しばらく漕いだ所で今度は面識の無い方だけど大橋をゴールとしたカヤッカー4名に追いつき、
 
由良川を計16名が下っているかたちとなりました。
 
マイナーなスポーツとは言え集まる時には集まるもんだなぁと実感。
 
ゴール手前のプチホールが「まぁ急がんとゆっくりして行けや」的なキーパーで
 
各々軽~く捕まる恐怖を味わった後ゴール。 (ヒロトさんブログコピペ)
 
 しかし今日もたっぷり遊べました。
 
FCCの皆さん、ホントありがとうございました!
 
 その後はみなさんと別れ、嫁実家に戻って 綾部温泉へ。
 
 
嫁も娘もこの温泉はけっこうお気に入り。 娘はツルッと滑って頭うって大泣きしたりしましたが....
 
 
家に戻ると 先日 服部夫妻からいただきた栗で栗ごはんを、 うまかったっす♪
 
 
あっ!  そういえば メイ... いたなあ....
 
カヤック始めてからは お前とはすっかり川行ってないなあ.....
 
 おまえとは 遊びだったんだよ... もう俺のことは...わすれておくれ。
 
まあ また連れていくよ....たぶんな。
 
それかタイミングあえばラナパパさんが連れてってくれるよ.... たぶん.... 
 
たぶん.....