武庫川..... 初めて行った時はテンションあがりまくりだった....
下ったあとは達成感とプチ熱中症で ドッと疲れたのを覚えてます。
その後も機会をうかがっていたのですが、普段は水のない川&きちゃない川 なので行けず、
しかも増える時はいっきに増えるという 典型的な都会の川なので
タイミングには恵まれませんでした。
怪鳥のたっての希望ということですが......
前日に鳥取日帰りしたということもあり、水もない....
まあテンションはあまり上がりません。
それでも救われるのは自宅から20数キロという抜群の近さです。
集合場所の確認にラナパパさんに電話を入れると
なんと深夜にドカッと雨が降って水量的には前回と変わらないらしい。
私の中で一気にテンションがあがりました。
いざ出陣!
ん? ラナパパさん なんでフルドライ? 確かに水につかりたくはないけど.....
って案の定、後半は調子が悪く、ゴールではゼイゼイ言っておりました。
まあ.... また熱中症.... みたい ですわ.... って またかい!
体のつかれる川がいいとぬかしていた花鳥も...なんだかんだ言ってガンガンつかってました。
まあ 水の汚さはあんまり関係ないようです。
さすが リアルカヤッカー さすが異常川人間、 です、 はい。
しかしまあ なんだかんだ言っても川では抜群の男前ですわ。
また陸上ではサイコーにオモローです。
一年前はダッキーでくだったマックスはカヤックです。
この男....すごい進化です。 いやホント。 危なげないですもん。
ラナパパさんも相変わらずの安定感です。
怪鳥は私なんかだと行けないようなところをサクサク格好よく下ってくれます。
見てても気持ちいいです。
2m滝を下る花鳥、 一番嫌がってたのに 結局はこの人が一番楽しんでましたね。
マックスも気持ち良さげにクリア です。
4m滝を下る怪鳥、 ナイスな写真が撮れました。
で、3m滝の怪鳥。
4m滝の花鳥、 このあとスターンくわれて一人バックドロップになりました。
何故かそれからはうっとうしいくらいのハイテンションでした。
で、3m滝の花鳥
ホワイトウォーターでの花鳥
マックスは4m滝はポテしましたが、3mには果敢に挑戦 ようやります。
その後はこのような瀬を何カ所がクリアして、
無事ゴール。 終わったのはやっぱり6時前でした。
まあ 前回の反省があって(一人は除く)、水分はこまめに補給したので楽しく下れました。
その後は電車で回送して、終了。
久々のダッキーでしたが、難しいですね。
早めのルーティング、最後まで気を抜かない が大事ですね。
慣れ親しんだメンバーなので緊張感もあまりなく かなり気を抜いてしまいました。
そのせいか よく瀬の中でスタックしました。 さすがに4滝の時は気を引き締めましたけど...
カヤックもダッキーも難しいですね、 その分楽しいですけどね。