をしてきた。
客先の近く 西宮北ICから近くなのでさくっと下見をしてきました。
この日のデータは
この日のデータは
です。(けっこう水位上がってんね)
道場駅から車を走らせることに。
と川地図を併用すると
亀治橋の右岸から川沿いの道に降りる。
まあ降りれるわな、で回送は車ではかな~り迂回しないといけないので
道場駅のパーキングに駐車するしかありませんわ ようするに電車回送が現実的かな
川は山間部に入り、山裾を蛇行する。しばらくは右岸に道路がある。
左岸にもあるが干刈水源地までしか行けません、右岸は川下川ダムの下までしかないです、
まあ保津川みたいな感じ
浄水場のところに沈下橋があり、橋脚間が狭く、かつ橋桁も低いためポーテージとなる。
ああ、これやね、 この日は水量増えたんですね、 沈下してました。
大岩橋を過ぎるあたりから岩の多い瀬が現れ、スラロームのテクニックが要求される。
ふ~ん、 これは車から見えなかった
瀬の落差も下流に行くに従って大きくなる。
そうなんや
武田尾温泉下の瀬はとくに落差が大きく、かつ岩だらけ。
瀬の終わりには、左岸に鉄製の水制があり、危険。
それが見たかったのになあ、 車で行けないのでしょうがないけど....
上陸地点は温泉側右岸にある。
そうかあ
全体的に見た感じ... やっぱ... きちゃない... においもちょっと気になる。
行けないこともないけど、ってか行ってみたい気もあるが...
一人では行く気はまったくしない
付合ってくれる方がいれば行きますが....
この水位だと 武田尾から生瀬 間 に行きますな。
まあ上流も気になってたので 見に行けただけでも楽しかったです。
時間もそんなにかからなかったですしね。