寒くどんよりした天気、 そんな冬の天候にすっかり慣れてしまいましたが、
本日はうってかわった小春日和。(だったと思う)
やっぱり少しでも気温が高いとやる気がでてまいりますね。
で、本日も家族をまきこんでのナラヨシ です。
先日、嫁が 日曜日のナラヨシって何時に家でることになるの?
と予定を把握しようとしてまいりました。
おおおお、なんて協力的なんだあああ。 (いい嫁だ、うん、うん)
で、ナラヨシへ向かう車中で
誰かと一緒に漕がへんの? アズマックスくんとかとは行かないの? (嫁)
う~ん、 なんややっぱり今の時期とかはあんまり漕ぐ人も少ないみたいやなあ...
まあ 俺は 孤高のカヤッカー やからな。 なんかこう言うとかっこいいやろ? (私)
ようするに友達おらへんってことやろ? (嫁)
....まあ.... なんて言うか... (私)
どうせ春になって暖かくなったら 家族見捨てて川仲間達と行くんでしょ?
それまでの寒い時期に私たちは利用されてるだけなんでしょ。 (嫁)
んなことないよ! (私)
だって 去年そうやったやん!(嫁)
........
まあそんなやりとりがあったりいのの ナラヨシでした。
今日はナラヨシをソロでダウンリバー 。 やっぱり緊張しますね。
慣れ親しみだしてる川とはいえ、ソロの川下りはドキドキもんです。
でもこれで少しでも成長できるといいんですけどね。
瀬という瀬ではエディキャッチやピールアウト、またローブレイスを少し意識してやってみたり、
けっこう充実しましたあ。
なんや少しだけ上手くなったような気がします。
でも一人でちょっと遊んでた時にやっぱり... やってしまいました、沈脱。
阿田橋前の瀬で二回目に沈した時に、5回くらいロール試みたんですが... 無念の思いで脱
二回目はサイドサーフィンでも と思ってたんですよ(笑)。
まだロールも不安定でしたが、いろいろ考えると
嫁コーチ指示の エビぞりをちゃんとやってないなあ と自覚しました。
芝崎も天理教も無沈で通過し、瀞場で えびぞりを思い出し何度もロールしましたが、完璧でした。
なんかやっとつかんだような気がします。
ちゃんとエビぞり(スターンデッキきわきわまでに頭をつけようとすること です。)
すれば難なくいけます。
エビぞりすればヘッドアップすることもありませんもんね。
エディキャッチ、ブレイス、ピールアウト、とロールの確実性。
一人でちょっとドキドキもしましたが、なんかちょっと成長したように思えます。
帰りはモンベルに寄って 購入してきました。
娘は くまさん、くまさんと言って 抱っこしていってました。 やっぱり女の子ですね。
で、本日はいつものマグロではなくて 焼き肉の大月で食事しました。
腹も満たされ眠くなったので、先に眠っていた嫁&娘とともに高速のPAで眠ってしまいました。
本日は そんなナラヨシでした。
また来週もがんばろう。