水位:0.?mくらい(綾部)、終日?t(和知ダム)
天気:晴れ
区間:下替地~観光ヤナ
メンバー:ヨットマンさん、みぃみ
新緑の時期の綾部はサイコーです。
親父さんが田舎暮らしにこの地を選んだのも納得ですわ。
裏庭にはいつでもB B Qができるスペースが設置されてます。
おまえ… その歳で もうおっさんやなあ(笑)。
さて本日は長女とダッキー
しかも久しぶりのセビラー
このフネは 10年以上前にカヌー始めた時に買った最初のダッキーです。
本当の最初の一艇はスーパーセビラーとして変身を遂げてから どっかに旅立ったけど…
ともかく、この船の素材であるビニールの匂いが懐かしい。
一番最初に木津川を下った時は、車を路駐し 重たい船を入れたバッグを持って電車回送したなあ。
いやー あの頃は若かったわー。 確かちょうど11年前のGWだったなあ。
ラナ父さんの川地図見て、乗ったこともない電車に一人乗って、電車からみる川にドキドキしながら、
たくさん人がいる河原で ポンピングで汗ダクダクになってフネに空気いれたなあ。
ゴール地点が見えた時はほっとしたもんだ。
それから 妊娠中の嫁(後からわかったけど)と保津川に行って、道具揃えてナラヨシいって、
有田川行ってひっくり返って鍵無くして、妊婦の嫁に大阪から有田まで鍵持ってきてもらって、
大歩危行って死にそうになって、
真冬の手取川行ってこれまた死にそうになって
と いろいろ楽しかったなあ。
それもこれも始まりは 全てこのセビラーだったなあ。
いやー 懐かしい。
少し慣れた由良川には そんなドキドキ感を味あわせてくれるセビラーかな。
と余裕こいてたら、やっぱりやってしまった…
チューブ先端のノズルを忘れてしまったので空気がまともに入らず、
ベコンベコン状態…
で、これで出発です。 まさに空気漏れまくりのスーパーセビラー状態です。
ごめん、みぃみさん…
で、川自体が約1年ぶりのヨットマンさん。
この一年で体重が10キロも増量されたそうです。
それにもかかわらず、安定感ありますわー。
なんだかんだで、ヨットマンさんとはもう8年のお付き合い。
これからもよろしくです。
瀬が大好きな みぃみさん、 泡立ってるとこを発見すると、
「あっち行って~、 次こっち行って~」 とリクエスト。
特に由良川の この山家の瀬は大好物。
いやー 男親にとって長女はかわいいもんですわ。
「川行くかー?」と聞けば
「うん、行く行く!」 と明るい返事。 いつまで続くのかなあ。
この日はカヤックというよりも いろんな話をヨットマンさんからきかせていただいたなあ。
仕事の話やお互いの近況、勉強になります。
また漕いでください。
後半になって 漕いでみるといいだした みぃみさん。
ベコンベコンのフネにしてしまって申し訳ない。
その後は 嫁実家の近くの竹林で 長男とたけのこ狩り。
今回もめっちゃ採れた~ 30本程。 気持ちよかった~。
夕食は みぃみさんご要望の鮎の炉端焼き~。
父親が釣ってきた鮎を おいしいおいしいと言ってくれる娘は やっぱりかわいいね。
また一緒に川行こうね。