比良 白滝谷-08/06 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:曇り時々晴れ
メンバー:難波こぶしの会

大阪駅7:30~大阪駅18:00


「カズヨさん 紹介してくれよー」 と言ってちょうど3年が経過。

アキレス腱を断裂した時で、沢登りに興味を示して図書館で本借りまくりの時だった。

その年の9月に 長良川で怪鳥に話をしたところ、

カズヨさんが「こぶしの会」という山登りクラブに入っているとのこと。

で、沢登りもするらしいとのこと。

昨年になってやっと実現に向けて動き出して、まずは低い山からスタート。

ところがやってみると きついきつい。

沢登りどころか ピクニックですらやばい感じだったなあ。

体力的にも少しづつ慣れてきて、ギアも揃えて

それなりになってきたような気がするなあ。



ってことで、大阪駅に7時半に集合して いざ出発。

堅田駅からバスで移動。

坊村には10時前に到着。
 


安全祈願のため明王院にて。
 


で林道に入る。
 


沢に入渓するまでの道をテクテクと一時間ほど。
 



途中 三の滝で休憩。

いやー 滝すげえわー。
 


源水の冷たさが心地いい。
 


で、なんてことない橋の下から いよいよです。
 


お二方は  草鞋を靴の裏にセット。
 


防水カメラが壊れたせいで、途中の写真は無いけど…。

この沢登り

めっちゃ楽しい!

足だけじゃなくて手も使って、場所によってはよじ登る。

なんのためにこんなことしてんねんやろ と思ったら終わりだけど

いやー むっちゃおもろいわー。

沢登りとしては入門コースらしいけど、

樹々に覆われた沢は 真夏とは思えないほど涼しい。

油断したり気が緩むと、足場を誤って滑ることはあると思うけど、

カヤックや鮎釣りで 随分とベーシックな部分は鍛えられてるのではないかと思う。

いやー 楽しい。

休憩のおにぎりが格別うまい!
 


水はきれいで 川フェチにはたまらんばい。
 


ゴール地点にもいい滝があって これまた気持ちいい。
 


ゴール後は 道無き道をテクテクと。
 


坊村を 15時46分発のバスに間に合ってホッと。
 


支流の白滝川から安曇川へ。そしてその安曇川が琵琶湖に流入してさらに淀川へ。

最終的には大阪湾。

ってことで この川も一応 淀川水系。

にしてはきれいだったなあ。

また沢 行きたいわー。

 

 

吹田のチャトパタさん

 

 

関目の洋食マルコさん