風吹岩-02/24 | カヌーイストなラガーマン

カヌーイストなラガーマン

川下り(リバーカヤック、ダッキー)
山登り(関西メイン)
ラグビー(最近は子供の練習)
鮎釣り
旅行記
以上を徒然なるままに書いています。

天気:晴れ

メンバー:もみじの会&アッキー
 
芦屋川駅08:30~岡本駅14:15
 
前日に通信教育の宿題で ミニ音楽会を。
 
準備がけっこう大変でしたわー。
 

 

 

 
 さて、もみじの会で六甲最高峰へ
 
 しかし、長男アッキーさんが本調子ではなく早くも脱落です。
 
 そういえば先週は ラグビー、登山、空手、スイミングと4日連続休む間も無く過ごさせ、
 
 木曜日には疲れからら微熱で学校をお休み。
 
 

 まあしょうがないですなあ。

 
 
 高座岩で一旦みなさんに追い付いて ここで朝食のサンドイッチをペロッと。
 
 ここで元気がでたのか やる気がアップしたようです。
 
 
 ロックガーデンは大変そうでしたが…。
 
 
 なんとかこなしながら登っておりました。
 
 
 しかし いつもと違ってテンションは上がらないようでした。
 
 
 ってことで、ロックガーデンから風吹岩でかなり早めの昼食をとって下山することに。
 
 
 イノシシにも遭遇しましたが、ノロノロとした動きでみなさんいささか油断していたのか、
 
 リュックを奪われた方がいましたがなんとか奪還に成功。
 
 父親の立派な姿を見せることができたかも。
 
 
 遊びながら下山しました。
 
 
 アッキーさん 下りは余裕で こっちをおいてけぼりにしてしまうこともしばしば。
 
 
 春の訪れが感じられる季節になりましたね〜。
 
 
 神戸の街並みが眼下に迫り いい景色でした。
 
 
 小さい子供は柔軟性があって 下りで膝や腰を機にすることないので羨ましい。
 
 
 保久良梅林に差し掛かり しばし休憩。
 
 
 梅の名所として名を馳せた岡本梅林が 住宅化で消えて後、
 
 かつての往事を再現したいく、この地に保久良梅林ができたそうです。
 
 
 まあアッキーさんにそんな思いが届くこともなく、ちょっとしたフィールドアスレチックに
 
 勤しんでおりました。
 
 
 このブランコは楽しそうでしたわ。
 
 
 眠かったので 木のそばで居眠りしたのですが…。
 
 そんな父親をほったらかして、ひっくり返ってもなお木登りに興じておりました。
 
 
 なんか 本気で木登りを試みてましたが、登山靴なのでままならず。
 
 それを指摘すると 靴を脱いで靴下で登っておりました。
 
 何がそんなに面白いのかわかりませんが、男の子はわけわからん行動をするもんですなあ。
 
 
 
 
 途中の公園でも滑り倒し、
 
 
  最後に立ち寄った 岡本公園の梅まつり
 
 
 昔から、「梅は岡本、桜は吉野、みかん紀の国、栗丹波」と唄われた岡本梅林の起源は明確ではなく、
 
 あの秀吉公も来訪したらしく、19世紀には最盛期を迎えていたらしい。
 
 
 いやー知らんかったけど、たまたま梅の時期に来れてラッキーでした。
 
 これはこれで アッキーさんに感謝せねば。
 
 (フォト by  アッキー)
 
 阪急岡本駅には14時過ぎに到着。

 

 次回は 六甲最高峰へリベンジを誓う父子でした。
 
 
 
 自宅では ミニ音楽会をしたり〜
 
 
 制作活動をしたりと 充実した土日でしたわ〜。