姉妹の子育てママ栄養士*misacoro*のおいしいブログに
来て下さりありがとうございます(・∀・)ノシ
簡単(゚д゚)ウマーな料理で
みんなが健康で幸せになれるよう
関西弁交じりでレシピを紹介☆
気軽に見てってくださいね~♪
今回ご紹介するのは、
定番豚の生姜焼きのレシピ
定食屋さんに出てくるような、
普通・・・いや、シンプルで(゚д゚)ウマーなレシピです
豚の生姜焼き
■材料(2人分)
玉ねぎ...1/4個(50g)
サラダ油...小さじ1(4g)
豚薄切り肉...200g
調味料
おろししょうが...小さじ2(10g)
醤油...大さじ1と1/2(27g)
砂糖...大さじ1(9g)
■つくりかた
[1] 玉ねぎは薄切りにする。
[2] 調味料は合わせておく。
[3] フライパンにサラダ油と玉ねぎを入れ、中火にかける。
[4] 全体が温まれば豚肉を入れて炒める。
[5] 8割ほど火が通ったら調味料を加えて炒め合わせたら完成ーーー!
■ポイント
*豚バラ肉など脂身の多いお肉で作るとジューシーで柔らかく仕上がりますが、
その分カロリーも上がり、たんぱく質量も減るので注意
■材料費 2人分
豚肉 240円
玉ねぎ 15円
調味料等 20円
合計約275円
1人分140円以下♪
↑キャベツやごはんを入れても200円程度で完成ー
おうちで激安定食屋さん
↓クックパッドを見て作ってくださる方はコチラからどうぞ
最後までお読み頂き
ありがとうございました☆
基本は毎週水曜だけの
のんびり配信ですが、
また来てもらえると嬉しいです
おまけ
暑くなってくるとジュースやアイス、ビール、麺類などの糖質を摂りすぎがち。
豚肉には糖質をエネルギーに変えてくれるビタミンB1が多く含まれているので、
豚の生姜焼きは夏のだるさ予防にもおすすめ!
「豚しゃぶサラダとかあっさりした料理にしたい」
と思われた方、
残念ながらビタミンB1は熱に弱く、水に溶けやすいので、
冷しゃぶなどゆでる料理ではなく、
しょうが焼きなど薄切り肉を強火でサッと炒める料理がおすすめなんです
さらに、
玉ねぎ、ねぎ、ニラ、にんにくなどに含まれる栄養素は、ビタミンB1の吸収を助けてくれるんで、
豚の生姜焼きはベストな料理!
ぜひ作ってみてくださいね~~
久しぶりに栄養士らしいおまけでした