6歳&3歳姉妹の子育てママ
栄養士*misacoro*のおいしいブログに
足を運んで下さりありがとうございます(・∀・)ノシ
**************************************
簡単(゚д゚)ウマーな料理で
みんなが健康で幸せになれるよう
関西弁交じりでレシピをご紹介しておりますが、
今回は小学生になったコロベビのお弁当のお話。
気軽に見てってくださいね~♪
***************************************
コロベビが夏休みに入って
学童保育用のお弁当作り生活が始まったみさころ(;´Д`)汗
普通に生活してても朝はバタバタやのに・・・
チビコロの保育園の送迎と
学童保育の送迎のダブル送迎にプラスしてお弁当なんて・・・
できるのか・・・
ということで、
タイトルにもあるように
お弁当といっても、
10分あれば仕上がるような内容なんで、
「栄養士が作るオシャレなお弁当ってどんなんやろー✨」
って、キラキラしたデコ弁をイメージしている方は
ここでUターン願いますm(__)m💦
こんなんブログで紹介してすんません。
と言う感じの手抜き弁当でございます。
ということで、
栄養士みさころの
①1品は野菜を入れる
②子どもの好きなものを入れる
をモットーにしたラクチン弁当をご紹介しまーす☆
月曜日
鯖の味噌煮弁当♪
左から:ブルーベリー、ぶどうゼリー、鯖の味噌煮、オクラの胡麻和え
娘の大好きなブルーベリーは
小さいパックで300円と、安売りでも高かったけど、
子どもの健康&
みさころの手抜きを考えて購入。(;´∀`)
5回分使えたんで1回分あたり60円と割高やけど、
「ブルーベリー山盛り入ってたー!」
とめっちゃ喜んでた
&ラクチンできて結果よかった!
オクラは茹でて一口大に切って、
砂糖、醤油、すりごまと和えただけ。
「朝から茹でるん面倒!」
という方は、一口大に切ってめんつゆかけてチンしても。
↓↓↓
鯖の味噌煮は山本ゆりさんのレンジのレシピを活用して、
簡単に作り上げました(^^)/
↓↓↓レシピはコチラです
↑さすがの簡単&おいしさです。(;O;)たすかる~
火曜日
サンドイッチ弁当♪
前にサンドイッチ弁当作った時もそうなんやけど、
栄養士の職業病でマヨネーズをごく少量しか使ってないから、
お弁当の中で卵が散乱してなかったかが心配・・・
(ごめん、コロベビ!)
ミニトマトの横に入れられてるのは
鉄強化のチーズ。
給食と違って牛乳がでーへんから
チーズで子どもに不足しがちな鉄分とカルシウムをプラス!
減塩シリーズが出てくれたら最高なんやけどな~(^^)
水曜日
3色そぼろ弁当♪
「朝からコロベビの好きなハンバーグを作るのは面倒・・・」
と思ってひらめいたそぼろ丼。
緑色は、ほうれん草とかインゲン豆が定番やと思うけど、
野菜室に残ってたピーマンを活用。
前日の夜に切っておきました。
(みじん切りにしたけど薄切りのが食べやすいし切りやすいしでよかったかも・・・。)
ピーマンとひき肉は砂糖と醤油味。
卵はそぼろ状にしてから、だしの素、塩、醤油を少量入れて味付けしました(^^)
(雑すぎる説明でごめん。)
ピーマンが入ってて怒られるかなーと思ったけど
今日もお弁当箱はピカピカ。
「おいしかったー!ピーマンボロボロこぼれたけど全部食べたー!」
と嬉しい言葉もいただきました!!!
お花型のかまぼこは、
まさかのダイソーのふりかけコーナーで発見!
できるだけ手作り、自然のものを活用しとりますが、
これだけは可愛さと安さに惹かれて購入。
ごはんの上にのせるだけでめっちゃ可愛くなってテンション上がる!!
木曜日
ちくわのきゅうり詰め弁当♪笑
ま、まさかの
ちくわにきゅうり詰めたやつがメイン!(;´∀`)
ほんまごめん。
ちなみにこのスマイルおにぎりの裏には、
ちりめんじゃこがたっぷり入れてあります。
かぼちゃは煮つけじゃなくて、
チンしただけ。
かぼちゃだけはマヨネーズとかもいらんくて
このシンプルなのが好きなようで助かる~。
夫もこのお弁当を見て
「こんなんで大丈夫なん?」
と心配しておりましたが、
それでも文句言わずに食べて帰ってきてくれました。感謝&反省。
金曜日
昨日の反省を生かして
前日に野菜や肉の下準備をして
当日はだし巻き卵も焼いて、
結構豪華に仕上げたのに・・・・
まさかの写真撮り忘れ(;´∀`)みさころがんばれ~
やれやれ、やっと一週間。
夏休みはまだまだこれから。
頑張るでーーー(;´Д`)!
**************************
ブログで紹介してもいいの?!
と思うくらいの手抜き弁当ですみません。
最後までお読み頂きありがとうございました☆
また栄養の話なども載せていこうと思うので、
よろしくお願いしまーす!!!
**************************
*おまけ*
前のブログでも書いたんやけど、
毎回入れてる果汁100%ゼリーは、
コロベビからのリクエスト。
お弁当作りが面倒やから、
「おにぎりだけの子とかいる?」
て聞いてみたら
「いーひん。みんなデザートにドーナツとかゼリーとか入れてはるねん!
みんなだけずるい~~~」
と、逆にリクエストされる始末(;´∀`)
保冷剤代わりにも、毎回ゼリーを1つ入れることになりました・・・。