✳︎カレーぐらい気軽に作れる筑前煮✳︎ | 栄養士*misacoro*のおいしいブログ

栄養士*misacoro*のおいしいブログ

*安く*おいしく*簡単に*をモットーに

☆栄養バランスGOODなウマイレシピ
☆嬉しい♪驚きの時短レシピ
☆見た目もキュートで食べるのがもったいないお菓子のレシピ
☆たまーに関西食べ歩き

など掲載しています♪

管理栄養士みさころのブログに

足を運んで頂きありがとうございます!



✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


簡単ウマーなレシピを関西弁混じりで紹介しております!


今日は第二子妊娠中で7月3日から

入院や自宅安静ということで、

ストックしてたウマウマ料理をご紹介。


気分転換や暇つぶしにも

お付き合い頂けると嬉しいです。


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎




今回ご紹介するのは、

カレーぐらい気軽に作れる筑前煮!




お正月の定番、筑前煮の材料といえば


ごぼう

蓮根

きぬさや

こんにゃく

干し椎茸

里芋


などなど、全部揃えて作ったら


「これ何日分のごはん?!」


ってくらい大量にできすぎてしまうか




適量になるように作ったら


「残りの材料どうしよ?!」


と冷蔵庫で化石化する野菜たちを

どう処理していくかに追われる日々になってしまうことも。




ということで、

今回使うのは材料は鶏肉、にんじん、しいたけ、冷凍里芋と身近なものだけ。



冷凍里芋は余っても冷凍保存できるし、

気が向いた時に

味噌汁とかに入れてもらったらOK。



ちょうど2食分できるんで、

夕食にこれだけ作ってもいいし、

お節用に作っても。




「こんにゃくだけは外せへんねん!!」


というような具材がある方は

プラスしてもらってもOKですよー!







✳︎フライパンで作る筑前煮✳︎



✳︎材料(2人分)✳︎


鶏もも肉...1枚

にんじん...1本(130g)

しいたけ...4個

冷凍里芋...8個


サラダ油...適量

水...1/3カップ(133g)

調味料

☆みりん...大さじ1と1/2(27g)

☆しょうゆ...大さじ1と1/2(27g)

☆砂糖...大さじ1(9g)



✳︎つくりかた✳︎

[1] にんじんは乱切り、しいたけは十文字に切る。鶏肉は大きめの一口大に切る。


[2] フライパンに油を入れて中火にかけ、鶏肉を炒める。

表面に火が通ったら、にんじん、しいたけを炒め合わせる。


[3] 全体に油がまわったら、

水、凍ったままの里芋、☆の調味料を加え

ふたをして強火にかける。


[4] 沸騰したら煮立つくらいの火加減にし、

具が柔らかくなるまで10分ほど煮る。


[5] ふたを取り火を強めて時々混ぜながら水分を飛ばす。





✳︎ポイント✳︎

*彩りにさやいんげんや三度豆を加える場合は、サッと塩ゆでして斜めに切ったものを、⑤で加えてください。


*本格的なレシピでは、

水ではなくだし汁を加えることが多いけど、

鶏は鰹節と同じうまみ、

そのほかの野菜は昆布のうまみ成分を含むので、水でも十分ウマー!です♪





✳︎クックパッドのレシピはこちら✳︎




✳︎材料費(2人分)✳︎

鶏もも肉 298円

にんじん 30円

しいたけ 120円

冷凍里芋 80円

調味料等 約15円


合計約543円


↑1食分たっぷりできて300円以下♪

お節やお惣菜やと高いから、

うちで作れば倍以上の節約に。にひひ







✳︎献立ポイント✳︎


鶏肉でタンパク質(肉や魚)、

人参や里芋などの野菜もとれるので、

これをメインにごはんだけでもいいですが、


緑の濃い野菜が少なめなので


✳︎小松菜と油揚げの味噌汁

✳︎白菜の胡麻和え

✳︎きのことほうれん草のめんつゆ煮

✳︎水菜としらすのバターソテー


などをプラスするのがおススメ。



少しタンパク質が多くなるけど、

4人くらいで分けて、

焼き魚や揚げ出し豆腐などのメインと

味噌汁や和え物などの副菜と食べるのもGOODです♪








✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎


最後までお読み頂きありがとうございました!


コメントやいいね!

下さっている皆様、

本当にありがとうございます。

ブログ更新の励みになっています。


今後ともよろしくお願いします。ペコリ


✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎





✳︎おまけ✳︎


どうにか臨月に突入したみさころ。


出産まで自宅安静決定。涙


あと一息頑張ります!



また来年も

心からどうぞよろしくお願いします。



良いお年を〜!