*知らない間に食品添加物の入った肉を食べている可能性が?!*
栄養士*misacoro*のブログに足を運んで下さりありがとうございまーす(・∀・)
知って得する栄養のプチ知識を
楽しく分かりやすくをモットーに載せてるので、
気軽にお立ち寄りくださーい♪
*************************
“成型肉”というものをみなさん聞いたことがあるでしょうか?!
肉の切れ端などを添加物でつなぎ合わせたステーキ肉で、
ファミリーレストランで出される安いステーキ肉はこの成型肉の可能性があります。
(↓最近ブログに書かせてもらいました☆)
成型肉はプロでも見分けが難しい、
つなぎ目の部分に細菌が入り込むことがあるので、
加熱をしっかりしないと食中毒の原因になる・・・などの問題が。
しかも、成型肉は飲食店での表示は義務化されていません。
『レストランでは、消費者が購入前に訊ねることができる』という前提があるためです。
でも、いちいち飲食店で、「成型肉を使っていますか?」
なんて、失礼で聞けませんよね!
そこで、今回は、この成型肉の見分け方のポイントを2つご紹介します!!
(コメント下さったなんでやねんさん、見ててくれてますか~~?)
**********************
①800円以下でステーキが食べられるところは疑う
こんなに安くで牛ステーキを食べられるお店はそうありません。
特別な仕入れ方法をしている以外怪しんでいいでしょう。
②成型肉は、1枚の肉であるかのような表示をすることは禁止されているので、お店のメニューにこのような表示がある場合は疑う
●「やわらか加工」
●「形を整える加工をしております」
●「ジューシー加工」
この2つだけの確認で、「知らない間に成型肉を食べていた!」という可能性をグッと減らすことができます!
とはいえ、成型肉は他のお肉より断然悪いものが入っている訳ではありません。
ふだん食べるソーセージやチルド餃子、ねりものなどいろんなものに添加物は使われているので、
普段から外食や、こうした食品を控えることも大事です☆
**************************
最後までお読み頂きありがとうございました☆
いつもは、おいしいレシピも
楽しく分かりやすくをモットーに載せているのでまた覗いていってくださいねー♪
明日は休日に作りたい簡単メニューをご紹介するのでお楽しみに~♪