順番に待つことで、子どもたちが学ぶことは? | 大人女性のカワイイ生き方

大人女性のカワイイ生き方

あなたの魅力ブランドプロデューサー
小堀美沙紀

才能やスキルを活かして、好きなことを形にし、
時間やお金や美を持ち続けられる女性づくりをしています。

フォトグラファー
イベントプロデューサー
アパレルプロデューサー
ブランディング講座主宰 

こんにちは。小堀美沙紀です。

西院キッズベビーダンスレッスン報告です。

西院のキッズベビーダンスは今のところ月1回でさせていただいてます。

この日は簡単な制作を行っていただきました。


夏の思い出お写真を持ってきていただき、ひまわりを貼り付けて、コメントを書いていただきました。


こんな落書きも(笑)


これがあとで見たら、最高の思い出なんですよね(*^^)v

いつもキッズベビーダンスは、こどもたちがママと一緒に走ったりすることをプログラムに入れています。

こちらはママと一緒に後ろ歩き。


おうちではやらなくても、みんながやっていると、自然とやってくれる子も多いんですよ。

この後ろ歩き、単純なようで、重要です!

さてさて、群がりました、フラフープとボール!!


ボールを私がだした時点で、目の色が変わる子どもたちがとても可愛いです♪

ボールを持って、順番にフラフープをくぐりました。


くぐる行動ができるできないよりも、順番に待ってやっていくこと、この協調性って大事だなと、レッスンをして子どもたちを見ながらとても感じます。


だからって、最初からできなくてもいいんですよ。

実際、追い越し追い越されの大渋滞も多いです。

でも、大丈夫!
今から、こうやって楽しく知っていくものなのですから♪

歩き出したこどもたちが、同じことを繰り返し学ぶことで、運動能力だけでなく、生活の基盤、コミュニケーションを身に付けてくれると思います。


ちなみに左京教室は14日(月)です!

京都市 左京区、北区、右京区、西京区、上京区、下京区、東山区、中京区、山科区、伏見区 京都府宇治市からお越しいただいています。