とってもお久しぶりの投稿になってしまいました 義父との日々の生活の中で沢山のモヤモヤが募って、メンタル的にキツくて。
呆れてブログにも書く内容ではないなと。愚痴にしかならないし
ブログは1月末の投稿で止まってしまい
最強寒波に襲われた日でした
あれから2ヶ月、北海道の積雪も無くなっていく市町村も増えて、札幌では今日積雪0になりました。
今日は本当に暖かく気持ちの良い日
各地で10度超え。
洗濯物もサンルームでカラッと乾いてくれて、除湿乾燥機も床暖もつけなくていい日が増えてきて嬉しいです
パートには新人さんが入ってくれて、女性3人になったけど、やっぱり50代も半ばを過ぎると仕事を覚えるのも時間がかかり、1ヶ月経つけどなかなか…長い目で見て、古くからいるパートさんとなんとかカバーしてやっています。
最近は4連勤5連勤が普通になってしまって、先週は6連勤して昨日と今日2連休して、明日からまた6連勤頑張りまーす
今日は神経内科と循環器内科の診察日でした。
3ヶ月前は胸が苦しかったし、BNPの数値も結構高かったけど、循環器の先生には問題ないと言われて帰ってきて。
でも今回は胸痛もなかったし、数値も基準値内でした。
ただ、HbA1cの数値が今までにない高い数値だなって思ったけど、先生はそこには触れずにまた3ヶ月後にと診察終了。
次に神経内科に行ったら、初めて会う若い出張医。
「循環器で血液検査の結果何か言われました?」
「いいえ。」
やはりヘモグロビンの数値を指摘されました。
今回の血液検査でのHbA1c結果は“6.3”
基準は4.6〜6.2。0.1はみだし『H』が付いた。
6.2以上が2回出ると【糖尿病】との診断になって、糖尿病外来を受診してもらうことになるのですが、、、。
前にも6.1とか、5.9とか3回くらい高いことはありましたが、5回6回前の血液検査結果だから、3ヶ月ごとの診察なので、1年半以上前に、半年空いたり9ヶ月空いたりとの間隔でのギリギリ数値。
今朝の朝ごはんで目玉焼きとタラコを食べたからか???って咄嗟に思い出しちゃいました。
プリン体のかたまりだから
先生には言ってないけど。
何年か前には当時の担当医とは話していました。ステロイドの服用期間が長いと、糖尿病のリスクが高くなると。
だけど、今日の先生にはステロイドうんぬんではなく、年も年だし、生活習慣病としての数値じゃないかとの見立て。ムカッ
確かに最近背中に肉はつくし、二重アゴはひどいから、肩回したり、顎あげたり、リンパ流したりちょくちょくはやっていたんだけど。
まずは3ヶ月後まで経過観察。さらに数値上がって、糖尿病外来という受診科増やさないように気をつけて生活しないと。