子宮摘出後の新しい薬 | みさっちの備忘録

みさっちの備忘録

2010年9月、CIDP発病。
(2023年4月現在、9年寛解継続中)
2013年4月乳ガン告知、左乳房全摘出手術&腋かリンパ節郭清。三大治療、ゾラデックス5年終了、ホルモン療法9年目突入。
2022年2月、子宮全摘出術。
高3娘、中2息子。

今日は3ヶ月間隔で通院している、乳腺外科診察日でした病院 札幌の病院です。


この土日で、実家地域の神社のお祭りがありました。3年ぶりの開催という事で家族みんなで行き、一泊して夫と子供達は昨日のお昼過ぎに帰っていきました。

私一人実家に残り、今朝実家から地下鉄で病院へ行き、帰りは高速バスで帰宅。

久々の高速バス🚌 乗ってるだけで自宅近くで止まるから、気は楽だけど、地下鉄からバスターミナルまでの移動が面倒だったタラー


8時から採血だったので7時半に実家発。

これが自宅から自分で運転となったら6時半前には出ないといけないから、1時間ゆっくりできたルンルン 朝ご飯も作ってもらったしニヤリ


採血から1時間半後、診察室へ。

2月に子宮を摘出したけど、まだ採血では閉経の値にはなってなくガーン

でも子宮がないのは変わりないので、今日から閉経後に飲むホルモン剤が処方されました。


レトロゾール錠2.5mgという錠剤を明日から服用します。

2014年2月からノルバデックスというホルモン剤を10年間の縛りで昨日まで飲んでいたので、レトロゾールの服用は残り1年半くらいです。

この薬は骨密度低下に伴う骨粗鬆症などに気をつけなきゃいけないみたいで、次の3ヶ月後の診察時に骨密度の検査が入りました。


プレドニンを飲んで10年以上。

その時にも、長年服用すると骨粗鬆症になるからと、最初から補充の薬飲んでて、骨密度の検査も一度だけしてるから、あれからどのくらい骨粗鬆症の薬が効いているのか、12月に検査してもらうのちょっと楽しみですてへぺろ


明日から飲んで、日中の仕事に支障がないことを祈るばかり、、、。