特定医療費更新時期 | みさっちの備忘録

みさっちの備忘録

2010年9月、CIDP発病。
(2023年4月現在、9年寛解継続中)
2013年4月乳ガン告知、左乳房全摘出手術&腋かリンパ節郭清。三大治療、ゾラデックス5年終了、ホルモン療法9年目突入。
2022年2月、子宮全摘出術。
高3娘、中2息子。

またまたお久になりましたアセアセ


昨年2月中旬から、ずっーと休業手当をいただいて、パートはお休みしていましたが、5月からぼちぼちお呼びがかかり、先月末からパート復活しましたルンルン


6月いっぱいで休業手当がなくなるという事で、今月から一生懸命働かないと来月のお給料が無いゲッソリ

ですが、会社もまだ、ホテルの方も日帰り温泉の方も客足が伸びずショボーンとりあえず週2日くらいでお願いしますと連絡きました。


週2日行った所で、1ヶ月のお給料はいくらもないから、勝手にシフト作って事務所に置いてきましたてへぺろ

これで出勤日数を減らしてくれとか言われたら、転職も考え中です。

なんせ、社長ははっきり物言わずに濁すし、フロントの男の人はポワーンって呑気だしガーン


仕事をしていて楽しいのは、お客さまがいて会話ができる事。

もともと接客業が好きだから、人と触れ合える事が楽しい。

コロナで1年以上休みになっていたけど、常連のお客さんはみんな覚えていてくれてて、復活一日目の早番に行った時、口々に懐かしんでくださり、入れ替わり上がってきたお客さんに

「アイドル並みに人気だな爆笑

って言われました。朝一で日帰り入浴くるのは年寄りばかりだから汗うさぎ

この1年4ヶ月間、早番も遅番もおじさんだけで受付してて、愛想も何も無いもの仕方ないグラサン


で、本題行きます笑

最早、医療費受給者証の更新が来てしまいました滝汗

昨年11月に更新の申請したけど、使えるのは今年9月末まで。

今までは1年間だったけど、コロナで更新できなかったりでズレがあり今年は使用できる期間が短い。


先月13日に神経内科の受診をして、家に帰ったら更新の封書が届いていました。

次回の受診は10月上旬。

受給者証の申請時期は7月1日から9月30日までガーン 更新手続きできないじゃんガーン


急いで病院に確認したら、7月に入ったら手続きだけにいらして下さいって言われたので、早い方がいいと思い、今日病院に行ってきました。

『臨床調査個人票』という、いわば診断書的なものを必ず提出しなければいけない。

今までは、臨床調査個人票以外は自分で市町村の保健所に持ち込みしたり、郵送したりして、臨床調査個人票は病院から保健所に送っていたみたいですが、今年からは一元化して、直で札幌道庁へ送らなくてはいけなくなりました。

その方がスムーズなんでしょうね。


なので、自分で提出書類を全てまとめて送らないといけないので、担当医に診断書書いてもらうのに1ヶ月を要する為早々に行動してみました。

臨床調査個人票を書いて下さいの手続きに4,400円、自宅に郵送してもらう為切手代94円支払いして帰ってきました。


前回みたいにコロナで更新申請できずに、1年以上間は空いていないので、揃えるものとか書き方とかはだいたい覚えてるので、頑張って書きたいと思います!


最近、老眼が進んできてたので、眼科に行き処方箋を出してもらい、昨日遠近両用メガネを作ってきましたアセアセ

まだ10日くらい出来上がりにかかるから、できてきてから書くか、100均の老眼鏡で書くか、、、。自分のやる気と仕事とかの時間を見ながら記入して、病院から臨床調査個人票が届いたらすぐに投函できる様に準備しておきたいと思いますグッ