
ブログネタ:
自分のまわりに、「所在不明高齢者」いると思う? 参加中
今は居ない。
私のジジババ総勢4人のうち、存命が1人で一応元気に暮らしている。
もう何年も会えてはいないが、うちのママンの話によれば大丈夫そうだ。
100歳以上で所在不明が結局何人に上ったのか知らないが、ある程度仕方ないのかなあ、と思う。
だってね、扱い辛い年寄り多いじゃん?
それでなくても性が悪い性格してた場合、年取ると確実に悪化するでしょ?
年寄りが丸くなるなんて幻想だよな~。
相方の方のジジババは1人生きてるハズ……。
相方自体が把握してないし、興味もないらしい。
死んでも連絡来ないだろうって話だし。
身近でこういう感じだから、ゆくゆくは、うちのママンの生死は頑張って確認し続けなければ。
相方側は、相方がこれまた全く興味がないとおっしゃるので、相方弟君にお任せしたい。
正直私自身上手くやってく自信ないし、苦手だし……。(正直者だな、私)
所在不明の老人の話になると、地域地域と直ぐに口に上るが、子供の話で、一言目に学校学校と出るのと一緒。
要は家族単位の話でしかないのに、第三者に責任転嫁しようとする。
見捨てられるような老人は、結局そんな人生を送って来たツケを払う破目になっただけだ。
天涯孤独なら行方知れずも仕方ないが、自分の子供にそっぽを向かれているなど、自業自得としか言えないのではないか?
私も所在不明老人にならないように、せいぜい気をつけて暮らさなければっ。(笑)
ん?
……はて、所在不明老人本人が年金以外で困ることって何かあるっけ?
