ずばり、恋人と続いた最長年月は?ブログネタ:ずばり、恋人と続いた最長年月は? 参加中



結婚相手を恋人と呼ぶのかどうか不明だが、相方が一番長い。

結婚までが7年半、結婚してからもうすぐ2年。



その次に長かったのは……1年いくかいかないかだったように思う。(はっきり覚えてない)

かなり駄目男だったな~。

やっぱり、あんまり詳細はっきり覚えていないけど。



別れた相手とお友達になれる人も居るが、私は無理だ。

きっぱりバッサリさようなら。



相方と、なぁ~んでこんなに居るのか(若しくは居られるのか)不明だが、暫くはまだ一緒に居るようだ。

本意・不本意は置いておいて。
グチを聞いてくれるのは恋人?友達?家族?ブログネタ:グチを聞いてくれるのは恋人?友達?家族? 参加中

私は 家族



愚痴は基本うちの猫に聞いてもらう。

相方は愚痴を聞いてもらう相手には適さないし、犬は構ってちゃんなので話を聞いてくれないし。



仮に、相方に愚痴を言おうものなら、何倍にもなって文句が返ってくる。

単に言いたいだけって心理がわからないらしい。

愚痴の内容を解決してくれるなら、その文句も甘んじて受けても良い。
が、相方は私に何をしてくれるわけでもないのに、愚痴を聞かされていることに腹を立てる。

だから、相方に愚痴なんて言えるわけもない。

余計に愚痴が溜まるだけだ。



うちの猫は、相方よりも私との付き合いが長い。

うるさいなぁという顔はするが文句は言わないし、一方的に話すには良い相手だ。

傍目には猫に話し掛ける女なんて、結構アブナイかもしれないが、心の安寧の為には構わない。

私が猫と喋ってる姿を見るのなんか所詮、相方だけだし。



欲を言えば、愚痴を言わずに済む生活が理想だが、愚痴の原因の大半が相方起因なのだから仕方ない。

長生きしてね、にゃんこ。



===================

グチを聞いてくれるのは恋人?友達?家族?

・恋人

・友達

・家族
行ってみたい国ブログネタ:行ってみたい国 参加中



行~って~みたいな~♪

他所の国~♪



と、いうことで、行ってみたいのは、相方がギャーギャー言わない国。

ある意味ふしぎの国よりレアだと思う。

でもね、ちょっと聞いてよ、奥さん。
ほんっと、喚くし、怒鳴るし、がなるのよ~。(殺)

DVとまで行かないまでにしても、充分モラ男で、心の底からげんなりする。



パラレルワールドをどれだけ渡り歩けば、そんな穏やかな私の望む相方に巡り会えるんだろうか。

いや……どれだけ行っても無理だな、無理無理。



まあ、そんな夢見物語はやめて、世界遺産巡りがしたい。

ピラミッド行きたい。

ルーブル行きたい。

北から南まで色々行き倒したい。

寧ろ、日本に帰って来たくない。



一所に落ち着くより、ふらりふらりと根無し草が良い。

きっとその方が気楽だ。

よし、老後はそんな生活してやるぞっ。

一人?

二人?

どっちかな?
「返信するのが面倒・・・」と思うメールは?ブログネタ:「返信するのが面倒・・・」と思うメールは? 参加中



ブライベートなメールで返事が面倒なのは、内容より何より、好きじゃない相手からのメールかと。

好きな相手からなら、どんな返し辛いメールにも食いついて返すだろうが、好きじゃない寧ろ嫌いな相手だったら、何か返答を要する内容であっても後回しにしがち。



そういった好き嫌いを横に置いて考えるとすると、自分が返答をしなければならない質問が文中に含まれているか、いないかで、気持ちが左右されるんじゃないだろうか。

~だっけ?とか、~どうする?とか、尋ねられると、返信の必然性をより認識すると思う。



メールは相対して喋るわけではないから、相手の顔色もわからない。
基本文字で意志疎通を図るから、ニュアンスも伝わり辛い。

読了して、「ふ~ん。で?」と、「だからどうした?」と思うと返信するのが面倒になる。

つまり一方的なメール。

こういうものは、読み手(受信者)を少し意識したら、回避出来るものが多いんじゃないかと。



逆に、こちらが質問を投げ掛けても返ってこなかったり、返ってきても複数の質問の幾つかが欠けていたりすると、なんだか残念な気持ちになる。

聞いちゃいけなかったんだろうか?なんて気を揉んで、悶々とする破目に陥ったり……。



結局会って話すのが一番なんだろうけど、なかなかね~。
好きなアニソンブログネタ:好きなアニソン 参加中



え?

アニソン?

大好物ですが、何か?

昔の懐かしどころから、新しいところは……オオカミさんかな?



JAM Projectが好き。

でもやっぱり一番好きなのは、歌声詐欺師(笑)石原慎一!



タイアップではなく、ストーリーに沿った歌が多かった昔のアニソンを聞くと懐かしい気持ちになる。

話はあんまり覚えてないが、歌だけはバッチリだったりしたり。



ところで、特撮がアニソン分類になってることが多いが、なんでなんだろう?

子供向けで一括りなんだろうか?



あー、カラオケ行きたいな。暫く行ってないし。

誰か連れてって~。
眠気ざまし教えてブログネタ:眠気ざまし教えて 参加中



眠いときは寝ちゃいたい。

無理に起きていても、効率はだだ下がりだし、無駄に体力は消耗するし良いことはないのだ。



しかし、眠気の余り瞼に煉瓦でもぶら下げられてんじゃないかって勢いなのに、寝られないときもある。


例えば、以前嫌いなトコ⑦に書いたようなとき。

携帯を触っても目は覚めない。

本を読んでも内容は頭に入らない。

DVDを見ても目が霞んで字幕が読めない。

こうなったら気力で堪えるしかないのだ。
若しくは、24時間営業のスーパーにでも買物に行くか。(笑)
(深夜だと一人で出掛けようとすると相方が文句を言うので漏れなく連行する)


そして、例えばその2、仕事中。

仕事中の眠さはとてつもなく強力だが、大概暇なことが原因なので何か作業を見付けて凌いでいた。

裏紙切って束ねて糊で固めてメモ用紙作ってみたり、封筒に社内便用の宛名紙を貼付けてみたり、ファイリングの背表紙を可愛く作ったりと、内職系がオススメだ。

手を動かすと不思議とそういう眠気は飛ぶ。



とはいっても、睡眠は人間の3大欲求の1つ。

眠いときは寝るに限るでしょ、なんていったって。
恋人からの電話やメール、ありすぎるのとなさすぎるのとどっちがマシ?ブログネタ:恋人からの電話やメール、ありすぎるのとなさすぎるのとどっちがマシ? 参加中



断然ありすぎ希望。

特に相方(←身体障害者)の場合、冗談抜きで倒れてんじゃないかと思うので。



相方は、他の男性諸氏に比べればマメに連絡して来る方だろう。

そうはいっても連絡して来ないこともある。

つい先日も、打合せに出掛けた相方から、


バスに乗って最寄りの駅に着いたと電話

電車に乗って目的の駅に着いたと電話(打合せの時間まで余裕あり)

打合せ前にこれから行くと電話

↓(7時間経過)

これから帰ると電話

電車に乗って最寄り駅に着いてタクシーの列に列んだと電話


といった流れで電話が来た。

前半はいつも通りでOK。(普通に考えると有り得ない頻度なんだろうな)

が、無音の7時間どないなってんねんっ。

打合せに7時間もかかるかいっ。

案の定、帰ると電話して来たときに「ご飯食べた」としれっと言う。時刻は23時。

打合せ終わったあと、一緒に行った人間とご飯を食べに行ったらしい。

別にご飯行ったとかはどうでもよくて、打合せとご飯の間に連絡して来いっ、と思うわけ。

行き倒れてたらどうしようと思うって毎回言ってもわからないらしい。

そりゃそうでしょうよ、自分は自分がピンピンしてんのわかってるんだからね。(怒)

相方自身が、起こっていない事象に対して心配することをしない(起こったことにしか対処法を考えない)ので、理解出来ないのだろう。



結局、どんな関係でも関係性に応じたPING重要。

これ大事。
どんな職業の人と付き合いたい?ブログネタ:どんな職業の人と付き合いたい? 参加中



職業……。

あんまり興味ないなあ。



職種より何より、お金でしょ、お金。

どんな職業の人でもお金持ってる金離れの良い人と付き合いたい。

そーゆーもんじゃないの?



例えどんな職業に就いていても、お金稼ぐために仕事をすることには変わりないわけだから、やっぱりお金基準万歳だと思う。

相手の仕事で自分に直接関係してくることなんて、休みが合うかどうかくらいだろう。

彼氏・彼女がどんな職業だろうが、逆立ちしたってそれが自分の職業になることはないんだし。



では、どんな職種がお金に愛されているのか?

サービス?

製造?

通信?

販売?

いやいや、金融だろう。

友釣りで、お金を連れて来てくれる。

資本主義様様だ。



要は相方がお金に愛されるようになれば、それで問題ないって話。(笑)

勿論、相方に限らず、職種や職業で好きになったり嫌いになったりはしないっていうのは、当たり前。

仕事以前に、その人ありきだもの。
終電を逃しそうなタイミング、帰る?あきらめる?ブログネタ:終電を逃しそうなタイミング、帰る?あきらめる? 参加中

私は帰る



複数で居る場合は、終電までにお開きにするか始発で帰るか予め決めてから始めるので、あんまり問題無い。

2人の場合は、相手を頂いちゃうつもりなら敢えて終電を逃すこともあるが、そうじゃなきゃ余裕をもって終電迄に帰る。(笑)



しかし、ここ何年も終電気にする時間まで外に居ないなぁ。

年?

年だからなのぉ?



たまには夜遊びしたいけど、気力も体力も減退気味な今日この頃。

そして相方と一緒に動くとなると、面倒が先に立つので行く前から既に帰りたいモードだ。

だからって私一人で出掛けるのを相方は良しとしないし、それ以前にこっち(関東)に友達居ないじゃん私、みたいな。

働いてたときなら会社の飲み会とか、たまぁ~にあったけど、今なんて社会との繋がりほぼゼロじゃないかっ。



枯れる。

このままじゃ枯れちゃうわっ。

誰か遊んで~。



===================

終電を逃しそうなタイミング、帰る?あきらめる?

・帰る

・あきらめる
大物プロデューサー監修「おもしろアテレコ」考えてみよ~!ブログネタ:大物プロデューサー監修「おもしろアテレコ」考えてみよ~! 参加中



企画書に足りないものは、往々にして根拠と整合性と数字。



その数字何処から涌いて出てきたんですか?

とか、

前のページに書いてあることと違うんですけど?

とか、

誰がこれを担保してくれるんですかね?

とかいう突っ込み所が満載のものが多い。



相方の仕事柄、私も色々と企画書を見ることがあるが、独りよがりで伝わらないオ●ニー企画書が殆どだ。

まずね、何が言いたいのかわからない。

相方のところに回ってくるあたりからして、金を付けてくれっていうオーダーに基づいて作られている筈なのに、数字に根拠がなかったり、そもそも数字すらなかったりする。

何のための企画書なの?っていう……。

自己満乙ですかい?(笑)



厚衣の天麩羅ならまだマシで、衣だけで具がなかったりもする。

こういうのに限って作った本人はこの良さがわからない方が悪い、とくるので始末に悪い。

いい年したオッサンが逆ギレって、ホントみっともないから!!
(尤も本人は正当性を主張してるだけで、逆ギレとは思ってないのかも。それはそれで痛すぎるが)



さてここでお題の答を考えてみる。

「え?やだなあ。それ僕が作ったんじゃないですよ。自分で作ったものの尻拭いをこっちに押し付けないでくださいよ」

ちゃん、ちゃん。





【はたらいく】スペシャルサイト