着物とドレス、どっちが似合うほうがいい?ブログネタ:着物とドレス、どっちが似合うほうがいい? 参加中

私は ドレス



というより、着物が似合わないのだ。

乳が邪魔して、着物を着るとバランスが悪い。



どちらも似合う体型というものがある。

ボンッキュッボンッなグラマラスボディーはドレスにはバッチリだが、着物は駄目。

寸胴ナインペタンな幼児体型は着物にはマッチするが、ドレスでは貧相。

良いも悪いもなく、適合性の問題だ。



日本人の生活様式も随分変わり、若い世代で家に和箪笥がある生活を送っている人は極少数だろうと思う。

着物離れは著しいとの嘆きを呉服屋の女将から聞いたこともある。

今、お稽古事に励んでいる人や、着物を必要とする職業の人を除けば、冠婚葬祭、成人式、卒業式以外で着物を着ようと思うことは殆どないに等しいだろう。

そこで、似合って便利なのは日常生活で登場する機会の多いドレスの方だ。(ドレスをどう定義するかにもよるが、ワンピースだって広義で見れば立派なドレスだ)



状況に応じて体型が変わればこんな悩みともおさらば出来るのになぁ~。

T-1000かT-Xみたいに。(笑)



===================

着物とドレス、どっちが似合うほうがいい?

・着物

・ドレス
寿司と焼き肉、どっちへ行きたい?ブログネタ:寿司と焼き肉、どっちへ行きたい? 参加中



相方に聞いてみた。


焼肉>>>(越えられない壁)>>>寿司


らしい。

ま、確かに、肉があれば他には何も要らないところは普段からありありなので、納得。

焼肉ならハラミとカルビは外せないらしい。

ステーキならリブアイだとか。



相方は寿司も好きだが、肉に敵うことはないようで、どっち?と聞かれたら迷うことなく肉を選ぶ。

肉を食べると元気になる姿はうちの犬のようだ。

かつて、酷い行程のアメリカ旅行で、中日過ぎの夜にステーキハウスに行った。

ダウン寸前の面子でステーキハウス……。

普通で考えるとかなり自殺行為だが、相方は嬉々として28oz(約800g)のリブアイステーキを頼み、ぺろっと完食。

翌日には、死にかけだった体調はどこへやら、ばっちり復調していた。

おそるべし、肉。

仙豆もびっくりだ。



焼肉食べに行ったら相方の風邪も治るのか!?

いやいや、街に連れ出せばもっと余計な風邪菌をもらってくるに違いない。

下手すればインフルエンザ……。(驚愕)

無理無理無理無理。

やっぱり出来る限り家から出さないように生活させねばっ。
プレゼントは何が欲しいか聞かれるのと、考えて選んでくれた物、どっちがいい?ブログネタ:プレゼントは何が欲しいか聞かれるのと、考えて選んでくれた物、どっちがいい? 参加中



欲しいものは、アピールしまくって買ってもらうことが多い(←主に犠牲者は相方)が、そういうものはプレゼントされたとはいえ、金の出所の問題だけで、品物を手中に出来た嬉しさはあっても何だか予定調和な感じでスパイスに欠けるように思う。

どうせなら、+αで何か欲しい。



なので私は、予算が許す限り、相手が欲しがっているものと自分で選んだ何かをプレゼントするようにしている。

ま、近年他人にプレゼントなんて殆どすることがないんだけども。

例えば、凝ったカード一枚添えるだけでも、趣が随分変わる。

寧ろ、受け取った相手の顔を想像して選ぶのが楽しい。



が、相方は少々勝手が違うようだ。

何しろ、自分がしてやってるんだから相手が喜ばないはずはない、という前提なので、相手のことを考えて思い浮かべて思案することが面倒らしい。

プレゼントは、贈る側も、贈られる側も楽しい気持ちになるものだと思うんだけど……面倒って……。



次のイベントは、バレンタイン。

買うか、作るか、何もしないのか、それが問題だ。(笑)
風邪ひいたとき、何が食べたくなる?ブログネタ:風邪ひいたとき、何が食べたくなる? 参加中



風邪っぴきには……ビタミンと睡眠。

ということで、蜜柑を希望。

病人気分を出すのにお粥も捨て難い。(笑)

単にお粥好きってのもあるが。



今年、何年か振りに蜜柑を箱で買ってみた。

昔の調子で食べ進めることを前提に10kgにしてみたが、これがなかなか減らない。

年なのかしら……?(泣)



相方は本格的に風邪をひくと普通の食事をしなくなり、こちらの色んな食材の算段を一切無視して、ゼリー飲料やらプリンやらバナナ、桃缶、蜜柑缶を要求する。



米食え!

食わないから治らないんだ!



相方はこの冬、ずーっと風邪をひいているが、底まで落ちることがまだないので、流動食(笑)生活にはまだ至っていない。

面倒なので、全快とはいかないまでもせめて低空飛行に留めてもらいたい。



本当は風邪なんかひかないのが1番なんだけどね~。
オムライスにはケチャップ?デミグラスソース?ホワイトソース?ブログネタ:オムライスにはケチャップ?デミグラスソース?ホワイトソース? 参加中

私はケチャップ



オムライスは中も外もケチャップ!

外でオムライス食べることは年に数回あるかなしだけど、基本ケチャップかな。

家で作る時は、勿論絶対何があってもケチャップ。



相方がオムライス好きだというので、付き合い始めてから作る頻度が上がった。(登場は月イチ程度)

オムライス以外でケチャップ使うことが殆どないので、少し良いものにして、ご飯をコンソメで炊くか鶏がらスープで炊くかは気分次第といったところだ。

鶏と玉葱とマッシュルームのチキンライスを作って、卵で巻き巻きすれば、はい完成!



っていってたらオムライス食べたくなってきた。

よし、今日の晩御飯はオムライスに決定!

玉葱とマッシュルームと米(笑)買いに行かなきゃ。



===================

オムライスにはケチャップ?デミグラスソース?ホワイトソース?

・ケチャップ

・デミ

・ホワイトソース
冬の悩み、どっちが大きい?太る、寒いブログネタ:冬の悩み、どっちが大きい?太る、寒い 参加中

私は寒い



えー、冬だから太らないというわけではなく、太るのは通年のデフォルトなので、消去法的に寒いが堪える。



というより、この冬、やけに寒くない?

私が年寄りになったせいなのか、本当に寒いのかよくわからないけれど、毎日「寒すぎて泣いちゃう」と思う回数が尋常じゃない。

日中でも部屋の中はひんやりだし、ベランダなんか凍えちゃいそうな勢いだし。

勿論、外に出掛けるには、防寒対策ばっちりじゃないと無理。そして、何より心の準備。

この時期でも生足放り出して歩いてるお姉さんをたまに見掛けるが、若いって凄いな~と、感服する他ない。

昔、比較的寒いの平気だったのに、寒さ耐性は歳と共に擦り減っていくものなのか。(泣)



早く春にならないかな~。

啓蟄よろしく、私も活発に活動出来る……ハズ。



===================

冬の悩み、どっちが大きい?太る、寒い

・寒い

・太る
自分を太らせる食べ物3つあげて!ブログネタ:自分を太らせる食べ物3つあげて! 参加中



3つどころか、何食べても太るってーの。

敢えて挙げるなら、


炭水化物1号!

ご飯!

炭水化物2号!

パン!

炭水化物3号!

麺!


というこの炭水化物連合の皆様。

憎い。

憎いけれど、美味しすぎるーっ。



この炭水化物連合の皆様と強力タッグを組んでしまわれるのが、油とお肉。

もう、白旗パタパタ振るしかないね。



そもそも、太って何が悪い。

↑質の悪い開き直り。

相方に真剣に痩せるのを勧告されない限り痩せないぜ。

↑寧ろ痩せられないともいう。

でも、出来たら今よりは太らないでいたいなぁ…。

↑負け犬の思考。



てかね、どうやったら痩せられるんですかね?

教えて!ガリレオ!

↑やっぱり痩せたいんじゃん。(泣)
20歳の自分に伝えたいことブログネタ:20歳の自分に伝えたいこと 参加中



色々あるけど、まあ、頑張れよ。

って、感じ。



あ、

あと4年で相方と出会うから、それまでに自由を満喫&謳歌しとくといいよ。

も是非加えておかなくては。



20歳の頃といえば、うちの猫が我が家にやってきた頃だ。

干支が1周回ってオジジだけど、まだなかなか元気に暮らしている。

が、しかし、毎日にゃ~にゃ~五月蝿いよ。(私はそんなに苦にならないが、猫嫌いな相方が過敏に反応するのが、私にはストレス)

過去の私、鳴かない躾をしとくと、将来気を揉まずにすむかも。



結局は、なるようにしかならないし流れ流れて今があるので、これという後悔はないが、学生時代もうちょっと真面目に勉強しとけば良かったな~と思う。

それと、大振の振袖を折角作ったんだから卒業式にでも着とけば良かったかな~とも。

ま、後の祭りなんだけど。
自転車、乗ってる?ブログネタ:自転車、乗ってる? 参加中



乗ってない。

自転車、大嫌い。



うちの周囲は道路整備がイマイチで、歩道が凄く狭かったり、そもそもない箇所もある。

歩くには適さない地域なのだが、そこを我が物顔で走る自転車には殺意が涌く。

邪魔だっつーの。

てか、自転車は乗ったら軽車両なんだから、歩道じゃなくて路側帯走れ。

オバサンよりジジイが始末に悪い。で、若いネーチャン(←周り見てない)。



一回事故でも起こして賠償金ふんだくられないとわからないのかね~。

自転車も免許制にしたら良いのに。
週末農業やってみたい?ブログネタ:週末農業やってみたい? 参加中



No Thank you.

まず、

虫が無理!

土が無理!

ついでに、

体勢が無理!



その昔、社宅に畑が付いていたので、ママンが色々と作っていたが、とにかく虫が嫌だった。

収穫されたものは美味しいし、趣味の一環としては良いと思うけれど、やっぱり虫が駄目だ。



室内で水栽培なら、あるいは……。

と思うので、そういう部屋がレンタルされたらやってみたい。

でも、植物を育てるのが極端に苦手なので、そういう施設でも、枯らしてしまいそうで恐い。



やっぱり、専門家(農家の皆さん)に敵うわけがないので、美味しそうなものを買って美味しくいただくのが私には1番マッチしているのだろう。

手間もかからないし。(笑)