琵琶湖疎水と三尾神社 | 広く浅く楽しくゆっくりと

広く浅く楽しくゆっくりと

おでかけ・日常・外食・ラーメン・花・写真

先週の週末、滋賀県にプチ旅行に行ってました。

 

行った順はバラバラでUPで先に日曜に行った場所からUPします。

 

琵琶湖疎水

ネット情報↓↓↓

水量豊かな琵琶湖から京都へと水を運ぶ「琵琶湖疏水」は、
滋賀県大津市観音寺から京都府京都市伏見区堀詰町までの全長約20kmの「第1疏水」、
第1疏水の北側を全線トンネルで並行する全長約7.4kmの「第2疏水」、
京都市左京区の蹴上付近から分岐し北白川に至る全長約3.3kmの「疏水分線」などから成ります。
明治期の竣工以来、今なお“現役”で活躍している人工の運河です。

 

 

1番の見頃の日だったと思いますウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前に行ったのはコロナ禍の2年前です。

もちろんその時は空いてましたが、今回の人出は凄かったです。

 

 

そして、この神社も車を停めさせていただいたので参拝

三尾神社

ネット情報↓↓↓

琵琶湖疏水が長等山に入るあたりに鎮座する。応永33年(1426年)に足利将軍が社殿を再興したものと伝え、明治9年(1876年)に現地へ移された。珍しい兎の神紋が特徴の神社である。

三尾神社の由緒
三尾神社は、貞観元年(859年)に三井寺園城寺の鎮守社として創建されました。
裏手の長等山(ながらやま)に、御祭神である赤尾神、白尾神、黒尾神の三尾明神が降臨したのが始まりです。
三尾明神があらわれたのが、卯の年・卯の月・卯の日・卯の刻、卯の方だったことから、うさぎが神の使いとされてきました。
神紋も正面を向いたうさぎの姿の「真向き兎(まむきうさぎ)紋」です。

御祭神は、三尾明神の本体である伊弉諾尊(いざなぎのみこと)です。
ご利益は、うさぎにちなんだ安産・子授けです。
本殿は応永33年(1426年)の再建で、重要文化財に指定されています。

 

 

 

うさぎ手水

 

 

めおと卯

 

 

塀瓦のうさぎ

 

 

親子ウサギ

 

うさぎ三昧ですごく可愛い神社です。

 

 

ここだけの話、近くのパーキングは次回UPする三井寺の駐車場以外桜の見頃の時期は全部満車です。

三井寺の駐車場は巨大ですが、三井寺も桜で有名な寺なので停めるまでの渋滞がすごい。

なので、三尾神社の駐車場は穴場で琵琶湖疎水から1番近い駐車場だと思います。

 

滋賀県記事、ちょこちょこUPして行きたいのでもしよかったら覗いて頂けたら嬉しいですうさぎ

 

 

 

おすすめの番組おしえて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう