2/1の午前午後の不合格を確認後、2/3は元々予定していたお守り校に加え、もう一つ、急遽別の安全校も志願しました。
ここまで連敗続きでしたので、もうどこも安全な気がしません。午後のお守り校は200人近い申込でしかもこの日が最終日(実際は100未満の受験者数)。午前の安全校は四回あるうちの三回目の試験。こちらは人気校で400人を超える志願者数(受験者数は350前後)
過去問は秋に其々一回ずつ解いただけ
午前の安全校は本人曰く
あまりできなかった。チャレンジ校の方ができた(こちらは落選してますが)
と言って、親は本当にハラハラしましたが
三日目はどちらも合格いただきました💮
なんとか、全敗は免れました
こっからは黒いぼやきです☠️
どちらも四谷大塚でいうところの2組の子が受ける学校で、正直、3年通って、最後の合不合格で、偏差値58まであげて(算数60)、希望した第一第二第三すべて80%合格の数値を見た後で
結果、Y50未満の学校にしか受かっていない真実
ただ、私的には、本人の努力が足りてなかったので、しかるべき結果だなと思ってます。
過去問においても、本人の希望の共学校はどれも相性悪く、合格者最低点しか取れない。合不合80%がハマりそうな男子校は行かないと言うし。
よそ様においては、お友達と遊ぶの我慢して、頑張って、塾で先生に質問して、食い下がってと
そんな子たちに、ゲームを最後までやめられなかったうちの人が勝てるわけがない
最後の最後まで、本人の目標(本当に行きたい学校)が定まらず、結果、過去問にも力が入らず、他人事になってしまった結果かと
受験を終えて帰った後、
あの学校に行きたかった
もっと早く決めればよかった
と本人から後悔の声
そうだね、もっと早く気づけばよかったね