新しくスタートした仕事(派遣)、
約1ヶ月が経ちました。
お盆休みも挟んでいるので実働日数的には少ないのですが、
実感としては1ヶ月以上前から働いているような感覚です。
入社以来、
足りない物を片っ端から整えていて控えめに言っても
かなり職場に貢献していると思います(w)。
と、
いうか
本来、私の分野ならば当たり前に揃っているモノ(資料・データ)が今の会社(職場)には無いんですよ
さすが中小企業。
これまで皆さんなぁなぁな感じでやって来ていて、引き継がずに辞めて行って
新たな人が入っても
手探りでまた始めてる感じ。
私のような本来の分野の人を採用したのが初めてのようで
ほっときゃ誰も気付かないんですが、
いかんせん
根が真面目なもんでw
気になって
せっせとデータ作成・資料整理に励んでいます。
そんな私の新しい仕事、
初回は1ヶ月契約でしたので、
8月終わりに派遣会社の営業女性がやって来て契約更新の話をしました。
で、
私が出した答えは
1ヶ月だけの更新ならばOK
派遣で働いている方(働かれたことがある方)はご存知かと思いますが、
本来、初回の契約以降は基本3ヶ月更新。
けど、
私の場合、
3ヶ月は正直辛過ぎるなと。
理由としては、
大きく2つ。
①同じ部門(と言っても私ともう一人の計2人)の見た目おじいちゃん社員(正確には2コ上でした)がヤバ過ぎる。
②上記①の理由によって時間給が全く割に合わない。
①ですが、この見た目おじいちゃん社員、同じ部門とかでなくて別部門の方とかだったら問題はないんですよ。
けど、
2人でやって行かなくてはいけない状況で嫌でも一緒に行動しないといけない機会が多い訳です。
そうすると逃げ場がないというか、
相性が合わないと終わりじゃないですか?
たぶん私でなくて他の女性が採用されたとしても「無理」ってなっちゃう可能性が高いんですが、
相変わらず主語なく喋るので常にこちらは何が主語(メインの話)なのかを探りながら理解しなくてはいけないのと、
自分で調べればいいのになんでも聞いてきてしかも同じことを何度も繰り返してくる(本当にボケとんのか?)
もう、
タイムマネジメントなんて頭にないしできない人なので全てのんびりマイペース。
こちらの作業の手を長時間止めさせてまでも(←時間泥棒)しつこく中身の無い事を聞いてきたりします。
そして二人で移動している時は会社の愚痴と社員の愚痴のオンパレード。
そんなに会社に不満ならば自分が変えて行く努力でもすれば?と思うのですが、
社内では小さくなってる。
そして
自分で判断できないことが多くて、
私に委ねてくる。
なんで派遣の私がお前(見た目おじいちゃん)にアドバイスして情報提供して指示出さなきゃいけないんだ???
(活字が苦手なのか契約書類にも全然目を通さないので私が読んで噛み砕いて毎度説明しています)
まあ、
そんな感じで、
ペアで見た目おじいちゃんとやっていくのはストレスも溜まりますし、時間給的に割に合ってもいない。
この、見た目おじいちゃん社員、
せめて
言われたことくらいはちゃんとやればいいんですけど、
社長に以前からとある資格(講習+実地の計2日で取得できる)を取得するように言われているのに放置。
その他の資料を提出するように言われているのに放置。
時間はたっぷりあるのに、上記をせずふらりと帰社時間を書かずに出かけて行ってはタバコを吸って帰って来る。
ほんとこんなヤツとのペア嫌なんですけどw
ただ、今回の職場には
お局様がいないこと、
会社全体的には平和だったりするので、もう少し様子を見たいという思いで更新1ヶ月を希望した次第なんです。
で、
無事に1ヶ月更新となり、一応10月上旬までは勤務の状態となりました。
と、
そこで終わるかと思っていたのですが、
更新1ヶ月が決まったその日の午後、
先ず
人事総務の方(男性:良い方)に呼ばれまして、
人事総務の男性:「あんずさん、更新1ヶ月の件、すごくショックなんですけど」と。
理由を聞かれたので、
見た目おじいちゃん社員がやっぱりネックだという旨は伝えました。
人事総務の男性:「わかります。。。やっぱりそうですよね」と。
ただそこで人事総務の男性、
人事総務の男性:「状況は承知しました。次回の更新時はあんずさんに3ヶ月にして貰えるように頑張ります!」
と来ました。
私:「ん?」
なんか立場がおかしくなってるな
取り敢えず
私:「一先ず1ヶ月引き続きよろしくお願いします」
で終わったんですが、
翌日、
社長(訳あって30代半ば)に呼ばれました。
速攻で人事総務の方が私とのやり取りを伝えていたんだと思うんですが、
(なかなか動きが速いw)
社長:「更新の事、聞きました。今回、ざっくばらんにあんずさんの思いを聞きたいと思って」と。
おおっ
なかなか社長を目の前に見た目おじいちゃん社員の事を言うのはちょっと気が引ける
て、
ことで
この会社に貢献するにあたって私よりもっと適任の方がいらっしゃるんじゃないかと思いまして、と謙虚に逃げ腰トークをしつつ、
かなりオブラートに包みながら見た目おじいちゃんの事を話したところ、
社長:「いや、あんずさんはこの短い期間ながら凄く貢献してくれているし、仕事がやり辛いという事であれば派遣でなくて社員になれば大丈夫ですか?」
プラス、
社長:「見た目おじいちゃん社員については、直ぐは変われないと思うのでもう少し長い目で見てやって欲しい。」
と言われたので、
私:「いえ、社員とかになるっていう話よりも、今の状況で(見た目おじいちゃんも含めて)上手くやっていけるかというところを私自身、見極めたい気持ちがありまして、、」
更に
私:「本当であれば、2名体制ではなく3名体制だと色々な面で私個人的にはやり易いなと感じている部分はあります」
と伝えたら、
社長:「うーん、もう1名入れるってことは今のところないかなぁ、、、業務量からしても2名で十分だと今のところ思ってるけど、、、」と。
うおおおーん
やっぱり見た目おじいちゃんと2名でやっていかないといけないのかぁぁ
ほんとうにポンコツ過ぎるんだよぉ
3名体制ならばこのおじいちゃんへのストレスも分散されると思ったんですけど。。。
因みにこの見た目おじいちゃん社員の追加スペックとして、
既婚で子持ち(2人いて2人とも社会人)。
見た目おじいちゃん自身は高卒で社会に出た時はまだバブル期。
そのせいなのか、第二次ベビーブーム&氷河期世代の私と感覚が全然違う(必死さゼロ)。
しかも
見た目おじいちゃん社員が働いて来た会社が個人商店に毛が生えたような従業員数名の職場だったようで
とにかく社会人マナーが無い
(先日も社長含む数名の会議に手ぶらで入っていって注意を受けてました←更に仕事の来客があっても手ぶらです)
いや、会社の大小じゃないですよね?
小さい会社でもちゃんとしている人はちゃんとしてる。
たぶん見た目おじいちゃん社員、人を見て学ぼうとかそういう精神がないまま来てしまったのかも?
活字が苦手なせいで起承転結が理解できてなくて主語無く喋っちゃうのかな?
でも家族はこの見た目おじいちゃんと上手くコミュニケーション取れてるんだよね?
単に私が国語力弱いのかな??
なんだか仕事云々でなくこんな事でストレス溜めている自分が馬鹿らしいなと。
そんな気持ちであと1ヶ月様子を見つつ働きたいと思っています。