もうちょっと旅は続きます。

 

昨日の朝、ホーチミン(ベトナム)から移動をしまして、

 

クアラルンプール(マレーシア)にやってきました。

 

 

ネットの写真を頂きました

↓ ↓ ↓

 

日本からクアラルンプールですと7時間くらいかかりますが、

 

ホーチミン→クアラルンプールの飛行時間は2時間足らず(今回は1時間40分くらいでした)。

 

ホーチミン時代も含め、週末にブラりとクアラルンプールに来たこともあって(LCCを使うと片道5,000円くらいでした)、

 

トータルすると今回の滞在で7~8回目?くらいになるかと思います。

 

今回初めて利用したのはマレーシア航空(片道1万円くらい)。

 

昼食もついてたナイフとフォーク

 

 
翼の塗装が剥げていることに上空で気付く熟女(私)
↓ ↓ ↓

 

8年前の出稼ぎでは2年間ベトナムにお世話になりましたが、

 

元々私の第一希望はクアラルンプール(マレーシア)でして。

 

クアラルンプール国際空港で日本円からリンギットに交換(←空港での換金は手数料がやっぱり高いアセアセ)。

↓↓↓

 

最初はクアラルンプールで仕事を探していたんですが、なかなか働きたいと思う会社が見つからず最終的に縁を頂いたのはベトナムとなった次第なんです。

 

日本人が住みたい国ランキングでもう十数年1位の座にいるマレーシア。

 

有名どころではGACKTさんや優木まおみさんが住んでいらっしゃいますよね。

 

ベトナムとマレーシア、国同士の距離はそんなに差は無いのですが、

 

国民性から考えると日本とマレーシアの方が間違いなく相性が良いと思います(※因みに車もマレーシアはイギリスの影響で日本と同じ右ハンドル、ベトナムはフランスの影響で左ハンドル)。

 

先日も書きましたが、ベトナムは長い間中国(直近ではフランス)の植民地でもあったので思考が中国。

 

一方マレーシアはポルトガル、オランダ、イギリス、日本(1942年~1945年)と4ヶ国の植民地となっていて、今は他民族国家。

 

文化を色々受け入れていることもあってなんとなく思考も柔軟な気がします。

 

イスラム教が国教で約60%がイスラム教徒。

 

公用語はマレー語ですが、準公用語が英語なので普通に英語も通じます。

 

ベトナムにいると例えばバスに乗ってもガチャガチャしているんですが、

 

クアラルンプールだと基本静かです。

 

気質的にもマレーシア人の方が大人しいというか落ち着いているというか、

 

そういうところが日本人に好まれて1位なんじゃないかなと思います。

 

とにかくそんな街に住んで働いてみたかったんです。

 

今回は、懐かしのクアラルンプール探索と、1つ個人的に大きな目的がありまして。

 

それは明日の月曜以降に遂行したいと思っていますルンルン

 

初日の夜は近くのナイトマーケットをブラついたあと

 

 

 

 

クアラルンプールの地元民が行くようなショッピングセンターの地下でテイクアウトした

 

ビーフン(約400円)と共にサッポロビール(約300円)を生ビール

 

 

 

物価はホーチミンより上がってました(もともとクアラルンプールは日本の3分の1、ベトナムは日本の4分の1という感じですが)。

 

イスラム国家(お酒類は飲まない)なので、アルコールは高いです。

 

なのでホーチミンで買って持ってくるのがベスト(←以前はホーチミンで買って持ってきてましたw)。

 

見忘れましたが、確か今でもホーチミンでは缶ビール日本円で100円しなかったんじゃないかなぁ、、(8年前は1本60〜70円くらいでした)