★人気ランキング【塾教育】に参加しています(^0^)/
~ いつも応援ありがとうございます ~


塾教育ランキング
▲ポチッと応援よろしくお願いします▲

 

 

促し本

わが子の「自ら学習するくせ」を育てる 親の上手な「促し方」 定価1300円+税

「教える教育」から「促す教育」という新しい教育方法で注目を浴びている
子供への促し術をたっぷり盛り込んだ1冊

 

 

本が紹介されました!


★本のまとめはこちらです!
ブクペ 著者まとめ

読者まとめ1(お父様):自ら学習する子どもになる育て方

読者まとめ2(お父様):教える教育から促す教育がやってきた

読者まとめ3(お母様):「勉強しなさい!」とお子さんを叱ってしまう方にオススメの1冊

 

 

Are You HAPPY? 1月号に掲載されました!

 

 

全国 38都道府県、118の図書館で蔵書されました ※2019年8月2日現在
カーリル [地域の図書館検索サイト]
 

 

本が紹介されました! 
◆ダ・ヴィンチニュース 読みたい本がここにある

学校では教えてくれない「わが子」に向いている伸ばし方

 

1人でも多くの子供達が、一つでも多くのご家庭が笑顔になれれば嬉しく思います

 

 

 

デイリー新潮Webニュースがあえて報道した

 

週刊新潮 2019年8月8日号掲載の記事をご紹介します

 

 

 

スマホを使うほど学力低下…7万人調査

 

 

今から 2年前、日本医師会と日本小児科医会が 2017年2月に発表したポスターには、

 

こんなフレーズが書かれて話題となりました

 

「スマホを使うほど、学力が下がります」

 

これを裏付けるデータが、文科省による「全国学力・学習状況調査」

 

小学校 6年生の場合、携帯電話やスマホの使用時間が

 

1日 30分未満の生徒は国語の試験結果が 74点なのに対し、

 

4時間以上だと 62点と低い

 

同じ条件で算数では 79点と 66点となった

 

中学 3年生でも、国語で 82点に対し 73点、数学は 72点と 55点という結果

 

 

 

東北大学の川島隆太教授と仙台市教育委員会が 7万人規模で行った追跡調査では、

 

もっと深刻な結果を示した

 

たくさんの種類のアプリをいじっていた生徒ほど、

 

数学・国語・理科・社会の平均点が低くなったそうです

 

例えば、「2時間以上勉強していて、3つ以上のアプリを使う子」は、

 

「ほぼ勉強しないで、スマホを使わない子」よりも平均点が低くなってしまった

 

 

 

 

川島教授の解説は、

 

「調査結果で明らかになってきたのは、スマホを使い続けると成績は下がり、

使っていないと若干上がっていく

途中で使いだせば、良かった成績が下がりだすということ

スマホを長時間使う子供たちは、

 

脳の発達に悪影響が生じていることが想定できると思います」


掲載・引用:デイリー新潮>働き盛り世代を襲う「スマホ認知症」の恐怖
 

 

 

 

 

脳が「ゴミ屋敷」になる

 

 

大人から子供まで、静かに人々を蝕(むしば)むスマホの害はなぜ起こるのか?


川島教授の解説は、

 

「人間は受け取る情報を脳の中にある前頭前野という部分で処理しています。

スマホに依存した生活を送ると、インプットされる情報が多すぎて脳が疲労してしまい、

処理能力が大幅に低下し、もの忘れやケアレスミスを起こすのです」

 

掲載・引用:デイリー新潮>働き盛り世代を襲う「スマホ認知症」の恐怖

 

 

 

教授は脳を「図書館」に例えて分かりやすく解説

 

「本来、図書館は新しい本が入ってきても、

毎日ジャンルごとに分類してストックしています。

ところが、どうでもいいようなつまらない本や雑誌が大量に入ってきてしまうと

作業が追い付かず、あっという間にゴミ屋敷のようになってしまう。


ちゃんと決まった書架に保管されていれば、本を必要な時にスッと取り出せるのに、

散らかっていたら見つけるのに時間がかかります。

それと同じで、スマホから過剰な情報を頭に入れ続けると、

脳に記憶したはずの情報が“行方不明”になりやすく、

なかなか思い出すことができなくなるのです」

 

掲載・引用:デイリー新潮>働き盛り世代を襲う「スマホ認知症」の恐怖

 

 

 

脳の情報処理には幾つかの段階があり、人が ボーッとする 際に活性化する

 

「デフォルトモード・ネットワーク」という回路が、情報を整理する役割を担うそうです

 

つまり、何もしない無為な(ボーとしている)時間を脳に与えておかないと、

 

回路が正常に働きにくくなってしまうということです

 

 

さらに、教授は

 

脳の前頭前野は感情をコントロールする機能も持っていて

そこが疲労すれば、理性的な判断に影響を及ぼします

「近ごろイライラしたり怒りっぽくなった」

と思う方はスマホ認知症がかなり進行している可能性があります

そうなるとうつ病を発症するリスクが増大し、

最終的にはアルツハイマー型認知症に至る場合もあります


脳の老化や疲労が進んだ状態を放置し続けていれば、

高齢になって本物の認知症を発症するリスクが高まるのです」

 

掲載・引用:デイリー新潮>働き盛り世代を襲う「スマホ認知症」の恐怖

 

 

 

最近、日本で盛んに報道されている交通トラブルの元になっているあおり運転

 

ハンドルを握ると理性が飛んでしまう一因としてスマホが影響しているかもしれません

 

チョットしたことでクレームを言ったり、イライラしたりする状態であれば、

 

一度、お医者さんで受診されることをオススメします

 

既にうつ病などの精神疾患病や若年性認知症が発症している可能性は否定できません

 

 

 

 

 

家庭での使用ルールが肝!

 

 

以前からこのブログで何度も警鐘していますが、

 

大人も含めてスマホなどの電子機器を本来の目的である

 

「生活を便利に快適にしていくモノ」として付き合うためには

 

必ず使用ルールが必要です

 

LINEなどのSNS依存症はご自身では気づきにくいのが厄介な部分です

 


ご家庭でお子さんがいる場合、スマホは与えても構いません

 

しかし!

 

置き場所はリビングにしてください!

 

絶対に寝室に持ち込ませない!

 

充電機ごとリビングに置くのが一番確かです

 

 

また、お子さんだけでなく、

 

ご家族のスマホもリビングに置けると良いですね

 

こう書くと必ず、スマホを見られたくない!という方が…

 

そもそも家族のスマホを見たり、気になったり、見られたくないという使い方を

 

考え直す良い機会だと思います

 

 

ご家族での隠し事は必ず、先々で大きな問題となって表面化します

 

せめて、ご家族の中では隠し事のない透明な関係を目指すと

 

お子さんも隠し事のない立派な大人に成長することでしょう

 

 

さらに、スマホの使用時間ですがスマホのタイマーアプリで時間(30分)を

 

セットさせて使うようにしてください

 

時計を見て時間を決めるのは絶対に無理です!

 

スマホに夢中になると 1時間なんてあっという間です


お子さんの成績低下から守れるのは家庭で決めた使用ルールとご家族です


-おしまい-

 

 

 

★人気ランキング【塾教育】に参加しています(^0^)/
~ いつも応援ありがとうございます ~


塾教育ランキング
▲ポチッと応援よろしくお願いします▲

次回をお楽しみに♪

 

 

この記事を読んだ人は、この記事も読んでいます

★親にはできない、ペットにしかできないことがあった!【幼児・小学生のママ向け】
 

★小学生のための検定試験専門塾 魅錬義塾ホームページ


 

 

 

<毎週火曜日更新> 姉妹ブログ
東京ジブリ水槽『天空の城ラピュタ』 アメブロ
~ジブリ大好き小学生のビオトープ水槽 観察ブログ~