てんやわんやするんじゃないかと覚悟していた
火曜日でしたがまぁ意外となるようになるもんで
結論から言えばなんとかなったし思っていたほど
ドタバタもしなかったというのが事の顛末でした
もうすぐ介護士になって5年になります
来月で5年なんですけど
もう5年なるんだ、と(^◇^;)
あっという間だったなと思います
右も左もわからない介護の世界に飛び込んで
ちょうど5年前の今頃は仙台で初任者研修受けてたなぁと思ったりもする訳です
今の職場での勤務歴=介護士歴なんですけど
新人だと思っていたのに気づけば自分より後に
入ってきた人の方が多くなってたりして
自分が頼りにしていた人たちというのはポツポツと
居なくなってしまったりと時の流れを感じずにはいられません
まぁ考えてみれば結構な人数見送ってきたなと←
5年もあれば色々変わるよねっていう話ですね。。。。。
5年か〜
5年前と僕自身何か変わりましたかね?
自分ではわからんけども
でも今の仕事が好きだから続いてるって部分は確かにあるんですよね
楽しい、楽しくないで仕事選ぶのは甘えかもしれないし、社会はそんなに甘くないと人生の先輩方から
これだからゆとり世代はとか失笑混じりの叱責を受けそうですけどね
でも僕の中ではそこの要素って大事で
変な話給料も大事な要素だし休みを取れるかどうかっても大事な要素なんだけどこれが1番かと言われるとそんなことはなくてこれは二の次三の次で
1番最初に優先したいのは
自分が仕事してて楽しいか楽しくないかっていうのは
社会人なってから1番大事なポイントです
まぁ介護が楽しいって言うとなんかアレなんですけども少なくとも僕自身はそうで
介護が100楽しいかって言われるとそんなこともないよ?
でも楽しいが50を下回らなければいいんです
100あるうちの最低半分が楽しければいいんです
そう思うと結構ハードル低くなるよねと←
生きていく上で仕事をしないと生きていけないから仕方なく仕事してる人が多いだろうし
実際僕も数少ない友人に仕事が楽しい、好きっていうと結構変人扱いされるんですけどね(^◇^;)
あ、どうも
ヨッシーです
それでは本題です
閑話休題
さてBRODY4月号をしっかりゲットして
きりちゃんのグラビアを拝んだわけなんですけど
きりちゃん掲載ページのラストにしれっとですね
近日デジタル写真集発売みたいな文言が載っていたんですよ
ちょっと待ってよジョニー←
急にフワッと来たやん()
デジタル写真集発売のお知らせ
BRODYの公式Twitter速攻フォローしたよ←
まぁそんなことが火曜日の夜にあったんです
オープニングトークで仕事が楽しいとか好きとか
散々語ってましたけど
夢や目標があるかと言われるとぶっちゃけありません
介護業界も資格がものを言うというか
まぁ資格持ってた方が有利だよというような世界です
介護福祉士もそうだしケアマネージャーもそうだし
でもこの業界見渡せばもっと色々細々とした資格があるんです
自分のスキルアップやキャリアアップ、給料アップのために研修を受けて資格を取るというのが
ある程度誰もが通るレールのようになっています
ただ介護の資格には実務経験何年以上という縛り(言い方)もあるのでただ研修だけ受ければいいってもんでもないんですけどね
資格を持っていれば給料に資格手当というカタチで反映されたり
或いは転職にも役立ったり
資格って持ってれば持ってるほど役に立つし
そして重石にもならないから取れる時に取っといた方がいいもんなんです
両親が共に介護の世界に身を置いているから
僕も常々言われてきました
でも僕ブログでも書いてるように
学生に戻りたくない理由が勉強しなきゃないからっていう人間ですよ?
宿題とかテストとかあるから嫌だっていう人間ですよ?
資格の為の勉強も正直やりたくないですよね(どストレート)(そして結構真顔で酷いこと言ってる)
でもおまえ初任者研修受けてその資格取ったんだろ?って言われそうですけどそれは最低限の必要条件というか自分の中で何の知識もない状態でこの仕事に飛び込むのが怖かったから取っただけなんです
グルホの介護職は近々初任者研修は必修になるみたいなんですけど()
なんというか現状維持でいいんです
向上心がないわけではないけど
その向上心のベクトルが資格取得の方に向かないなんていうのはただの言い訳に過ぎないのかもしれないし
資格を取る事で自分に何か肩書きが付いて人の上に立ちたくないという想いもあるし
人の上に立つと言うことは責任が付いてくるわけじゃないですか
そういうのも嫌だし
でもオープニングトークにも書いたように
気づけば自分より後から入ってきた人の方が多いしっていうのでまぁなかなか頭抱えちゃうよねと言ったところなんです←
僕が直接言われたわけじゃないけど
ふとした時にそういう話が出たようです
組織である以上世代交代じゃないけど
ある程度長い期間働いている中堅職員に上に上がってきてもらわないと職場としては困るわけじゃないですか
勿論外部からそういう人を新しく引っ張ってくるのも1つの手段だし
実際僕の職場も結局はそれを選択したわけですけどそれで職場の雰囲気が悪くなってしまってるというのは残念というかなんというか。。。。。
僕自身欲が無いと言われれば確かにそうなのかもしれません
もしかしたらその欲は意欲なのかもしれません
夢や目標がないからそりゃ資格取ろうと言う方に気持ちも向かないわけです
今のこのなんの肩書きもない楽な立場でいたいと思ってしまうから
なんで皆さんはこんなヲタクのよくわからない話をかなりの尺取って聞かされなければならないのでしょう?←
それを叶える為、実現させるために走り続けられる人ってホントにカッコいいし尊敬するし
そういう人ってキラキラしてるよね
少なくとも僕みたいな死んだ魚のような目はしてないと思います
僕はアイドルの夢や目標に向かって走り続ける姿に感化されるというか
それこそ意識高い人に
他人の夢や目標を応援するんじゃなくて自分が頑張れよwとか言われそうなんですけど()
でも自分が出来ないことを出来る人って尊敬するしそういう人に惹かれるんですよね
だからアイドルのヲタクをやってるのかもしれません
これもまたないものねだりですね
夢や目標を実現する推しメンを尊敬します
デジタル写真集、勝手がよくわかってないけど
発売のお知らせが来たら購入します
まぁなんとかなるよね←
僕もなんか夢とか目標とか見つけて
それを実現するために頑張ってみようかなと
ちょっとだけ思ったそんな27歳2月でした←
そんなわけで今日も1日頑張っていきましょ〜