ビッグサイズのピザと畑のとれたて野菜でおかずを作りました! | みらスタ☆ティーンズ丸亀教室blog

みらスタ☆ティーンズ丸亀教室blog

丸亀城の南門近くに位置する放課後デイ「みらスタ☆ティーンズ丸亀教室」です。
明るく元気いっぱいのスタッフが教室の出来事をお知らせします!

こんにちは!みらスタ☆ティーンズ丸亀教室です!

 

今回は、1/5(金)のプログラム、「みらスタ☆職場体験 あきこキッチン」について紹介しますね♪

 

今年最初の職場体験は善通寺市にある「あきこきっちん」に行きました。

あきこきっちんは週に1回のパン屋さんとパンと料理の教室をしています。敷地内には広い畑があり、たくさんの野菜を育てています。

 

 

まず最初に畑の見学をさせていただき、何の野菜かを当てる野菜クイズに挑戦しました。あきこさんの畑で作っている野菜の種類はほうれん草、春菊、かぶ、大根、人参、サニーレタス、まんば(ひゃっか)、そら豆。それらの葉っぱなどを見てなんの野菜か当てるクイズに挑戦し、おなじみの大根、かぶ、人参、ほうれん草はわりとすぐに正解することができました。

逆に難しかったのはまんば、春菊、ソラマメでした。においを嗅いだり触ったりしながら考えとてもいい経験になりました。

それからサラダに使うサニーレタスを1人1枚ずつ収穫させていただきました。また大根や人参、ほうれん草も調理用に抜いてくれました。

 

 

収穫の後はお野菜を手に調理スタート!

まずは野菜を水洗い。土をきれいに洗い流し、グループに分かれて野菜のカットとほうれん草のおひたしとみそ汁、サラダを作りました。

 

 


 

おかずが出来上がると3グループに分かれてビッグサイズのピザ作りです。

あらかじめ作ってくれていた生地を麵棒で伸ばします。みんなで交代しながらだいたい30cmくらいの大きさまで薄く伸ばしていき、生地が伸びたらトマトとオリーブのソースを塗り、具材をトッピングします。

具材はブロッコリー、玉ねぎ、ジャガイモ、ささみ、人参、チーズです。具材のトッピングはどのグループもみんなで相談しながら上手にできました。順番にオーブンで15分間焼いてピザのできあがりです✨

 



おかずとピザを盛り付けてみんなで「いただきます」を合図にランチタイムです。楽しみなのはなんといっても切り分けても小学生の顔くらいの大きさに焼きあがったジャンボピザ!

 


一口食べると「おいしい!」と口々に感想を言って、とても幸せで楽しい時間になりました。


食べ終わった後は自分の食べたお皿を洗い、使ったテーブルや椅子の片付も手伝いました。

 

最後にあきこさんから次のようなお話がありました。

「口から食べたり飲んだりしたもので体は作られているから、とても大事なんですよ。煮干しや野菜などのミネラルはとても大事で健康になれるからぜひ食べてほしい。」

 

あきこキッチンは心にも体にも優しく、自然と笑顔になれるようなパン・食事を作ることで、今食べるものが将来の健康な体を作るのだということをパン屋や各教室を通して伝えるためにあきこさんが作ったそうです。みらスタ☆でも食の大切さをこども達に伝えていきたいと思います。

 

あきこきっちんさん、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!!