日本の絶景659 Befcoばかうけ展望室 | 話のコレクション

話のコレクション

食べ歩き、旅行、散歩を中心に記事にします。が、それらに行けぬ時は、古今東西の興味深い話を記事にします。

 

昨日、新潟県を日帰り旅行した。

 

私を乗せた上越新幹線とき311号が、新潟駅へ着いたのは、午前10時41分だった。

私は新潟駅を出て、万代口からタクシーに乗り、朱鷺メッセへ向かった。

 

数分で、朱鷺メッセへ着いた。

朱鷺メッセの31階が、展望室になっている。

その展望室で絶景を楽しむ為に、朱鷺メッセへ行ったのだ。

 

 

玄関を入り、少し歩くと、展望室への直通エレベーターが見つかった。

これに乗って、展望室へ。

 

展望室は、125mの高さにある。

展望室の正式名称は、Befcoばかうけ展望室。

 

(ふざけたネーミングだが、どこまで眺めが良いんだろう?)と、エレベーターに乗りながらふと思った。

 

 

エレベーターが31階に着き、展望室へ入ってみると、心が洗われるようだった。

美しい日本海が、バーンと目に飛び込んできたからだ。

 

靄に霞む佐渡島も、肉眼で確認出来た。

すぐ上の画像には、うっすら佐渡島が写っている。

訪問者の皆さんも、この島が確認出来るといいのだが・・。

 

 

日本海は、海岸近くがマリンブルーの色をしていた。

だから南の島の海のように見えた。

窓から眺めた日本海には、北国の暗さがない。

 

 

眼下を流れる信濃川。

 

 

すぐ上の画像には、信濃川に架かる3本の橋が写っている。

真ん中の橋が、有名な萬代橋である。

 

萬代橋は、昭和4年に建造された。重厚な6連のアーチ橋。

平成16年に国の重要文化財に登録された。

今では新潟市のシンボルになっている。

 

 

信濃川の河口も、窓からよく見えた。

 

 

すぐ上の画像の真ん中近くに、大きな白い建物が写っている。

この建物は、佐渡汽船のターミナル。

ここから、佐渡島へ向かうフェリーが出航している。

 

 

東側の眺め。

 

新潟市のベットタウンがずっと続き、その背後には五頭連峰がそびえる。

 

 

展望室には、記念メダルを販売する自販機が置いてある。

せっかくだから、メダルを一個200円で購入。

 

この展望室は、夜景の評価が高い。

私は昼間に行ったが、夜景が好きな人なら夜間が狙い目。

 

Befcoばかうけ展望室

住所 新潟県新潟市中央区万代島5-1 万代島ビル31階

●アクセス バス停朱鷺メッセよりすぐ

●入場無料

●年中無休