特別展「伊達政宗と杜の都・仙台――仙台市博物館の名品――」(宮城県美術館) | 話のコレクション

話のコレクション

食べ歩き、旅行、散歩を中心に記事にします。が、それらに行けぬ時は、古今東西の興味深い話を記事にします。

 

私は昨日、仙台を日帰り旅行した。

 

仙台駅で新幹線を降りた後、改札外にある立ち食い蕎麦屋で、昼食を済ませた。

その後、仙台市地下鉄東西線に乗り、宮城県美術館へ向かった。

 

この美術館は、地下鉄の国際センター駅から近い。

 

 

国際センター駅から数分歩くと、宮城県美術館に着いた。

 

この美術館の周辺は、葉の綺麗な木々が多いし、湿度が低くて居心地が良い。

時折、気持ちの良い風が身に当たる。

 

私が暮らしている埼玉は、今の時季は異様な程蒸す。

美術館の近くで暮らしている仙台市民が、羨ましく思えた。

 

 

現在、宮城県美術館では、

 

特別展「伊達政宗と杜の都・仙台――仙台市博物館の名品――」

 

を開催中だ。

 

観覧料800円を払い、この特別展を見ることにした。

 

仙台市博物館は、現在休館している。

そこで仙台市博物館所蔵の名品を、美術館の方で見せることにしたのだろう。

 

 

特別展の会場へ入ると、伊達政宗が側近の家臣へ与えた甲冑、陣羽織、政宗が豊臣秀吉から拝領した太刀、政宗の墓から見つかった愛用の刀、仙台城下を描いた屏風などが展示してあった。

 

●すぐ上の画像は、特別展のチラシの裏面。

 

 

この特別展の目玉の展示品は、支倉常長の肖像画。

 

支倉常長は、伊達政宗がバチカンへ遣わした家臣である。

歴史の教科書や、歴史の本ではお馴染みだから、皆さんも名前は知っているはず。

支倉は、江戸時代初期、スペインやイタリアを巡ったという。

 

支倉の肖像画は、ヨーロッパで1615年頃描かれた。

400年も前の絵画で、国宝に指定されている。

 

すぐ上の画像は、特別展のチラシに印刷されている、その肖像画である。

肖像画自体は撮影禁止だから、こんな風に紹介するしかない。

 

 

特別展のチケットで、常設展も入場できる。常設展も鑑賞した。

 

 

常設展で一番印象に残った作品は、

 

ヴァシリ・カンディンスキーの「商人たちの到着」

 

この絵は、名画家カンディンスキーの代表作の一つ。

 

たくさん人が描かれている。

(いったい何人の人が描かれているのか?)と見ながら考えてしまった。

映画の群衆シーンのような、スケールの大きさを感じさせる絵だった。

 

すぐ上の画像は、土産に買ってきた「商人達の到着」のポストカード。

これは、50円しかしなかった。

 

宮城県美術館は、近々、リニューアルする為の休館に入るという。

一旦、閉館するので元は120円のポストカードを、50円で投げ売りしていた。

 

 

土産で買って来たパウル・クレー「橋の傍らの三軒の家」のポストカード。

これも、50円。

 

 

土産で買って来たユネスコ記憶遺産・国宝 ローマ市公民権書のハンカチ。

1050円。

 

このハンカチは、本来、仙台市博物館で販売しているものである。

 

宮城県美術館

住所 宮城県仙台市青葉区川内元支倉34-1

●アクセス 仙台市地下鉄東西線国際センター駅より、徒歩7分